
12/25の取引が約定するのは12/30 12/30は東証の年内営業の最終日なので、2014年度の最後の取引日が12/25になる。2014年の成績をしらべられる日だ。
バイト程度しか儲からないといわれているデイトレ(私の場合、短期的利益追求のトレードといちづけている。)その成績を振り返ってみる。あんまり短期売買の成績を公開している人をみないので参考になるかもしれない
証券会社のWebPageが計算してくれた数値
2014年 特定口座通算損益計(税引き前)+682,117円
2014年 源泉徴収済み 国税 104,463円
2014年 源泉徴収済み 地方税 34,105円
税引 543609円
2014年 配当金 合計 29,823円
12/25 15:00の資産合計 799,440円
MXS225 11口 18280円 201,080円
MXS外株 200口 2092円 397,480円
SPDR500 8口 25110円 200,880円
投入した資金
2014年5月9日 預託金と資産合計 6,104,128円
5月にMXS225を最大267口所有
610万円位の資金が必要だったが、半分の300万円位が常時拘束されていたとして
51万円位稼いだことになるので、17%位の利回 12/25の全資産の運用利回の推定値は15%位なので、デイトレにかけた時間からすると割にはあわない。
MXS225を14400円で260口購入して、18300円で売った 金額 101.4万円にかなわない。
年に1度買って、1度売るという取引で利益を出そうとしないで いつ買って、いつ売れたらわからないから、10円、20円の利益を狙った注文を繰り返した結果ともいえる。還付される損益の為の取引や、含み益を調整の取引が現実だ。
600万円のうち150万円位なくなってもいいとリスクがとれるなら朝、昼、夕と機械的に注文を出しておけば、素人でも、この程度稼げるともいえる。
一生懸命やろうが、ふざけてやろうが、結果は かわならい世界だと思う。人間の感情とか想いは、トレードにはまったく関係ない。社会はそういうものだと感じるにはデイトレードはいい教材だ。
デイトレードで お金儲をしたいが実際のところはもうからない。資産を売る為にトレード感覚を維持する為、世界経済の動きを感じる為にデイトレードしている。
引退して無職になった場合に、他人に説明する職業としてデイトレードをしたいとは思う。、退職金を元手にして株取引をしていますと言えそうな気はする。税金を13万も払っているのだから立派な職業だ。手取収入51万円では生活できないから不足分を、貯金を切り崩してます。とでもいえば、資産運用したことが無い人なら納得すると思う。
デイトレは職業にしようとなんて思わない方がいい。最近は たまたま、素人でも小使いが稼げる金融環境なだけです。
税金が高い。、

0