Y川のカワセミの状況を教えて頂き有り難うございます。
それほど人馴れしていない訳でもなさそうですね。
座っている事は重要なようですね。
姿が見えていても座っていると目の前2,3m先に平気で止まりますね。
人馴れしているカワセミだと、立っていても足が見えていなければ大丈夫なようです。
G池なんか特にそうですが、垣根等で足が見えなければ、立ったまま寄れます。
遮蔽する物が無ければしゃがんで近づけば寄れます。
2本足に異常に警戒するようです。
これは他の鳥でも同じようです。
この事に気が付いたのは庭に来るメジロと遊んでいた時です。
なんと50cmまで寄れました。
85mmのレンズでピントが合いませんでしたからね。
自分でも驚きです。
人里に住む鳥はこのくらいじゃないと生きていけないんでしょうね。
カワセミも元々は人里に暮らしていた鳥ですからね。
人馴れしていて当然なんだと思います。
高度経済成長期に環境破壊で人里に住めなくなってしまっただけですから。
年寄りに聞くと、カワセミなんて何処にも居たよと言いますからね。
ようやくその頃に戻りつつあるのではないでしょうか?
http://kfdiary.exblog.jp/