9月12〜13日、鼓舞子恒例の合宿が、服部緑地野外音楽堂で行われました。
一日目は花笠音頭、二日目は三宅島太鼓をみっちりと練習しました。
私自身、これまで踊りにしっかりと向き合うことができてきませんでしたが、花笠音頭は楽しかったです。でも、下半身が結構きつかった。もっとしっかりと踊れるよう、これからもがんばりますね。
二日目は、三宅島太鼓の練習に先立って、来年6月に豊中の和太鼓サークルが合同で開催する「豊中和太鼓まつり」で演奏する合同演目のオリジナル曲の練習を行いました。
まったく新しいリズムに、最初はどうなることかと思ったのですが、二時間あまりで全体であわすことができました。
その後の三宅島太鼓も結構ハード。しっかりと打ち込むことを心がけましたが、前日の踊りの後遺症もあり、もう下半身がガタガタになってしまいました。
土曜日の練習終了後は、恒例の交流会。例年は、服部緑地ユースホステルに宿泊して行っていたのですが、宿泊者が減ったこともあり、緑地横の焼肉屋さんで実施。私も含めた宿泊組は、ユースホステルで二次会・三次会を実施。帰宅組も、有志で飲みにいったりカラオケに行ったりとしたようです。
それにしても驚いたのは、ユースホステルの部屋の変わりようでした。これまでは二段ベッドの6人部屋が標準だったのですが、それらのベッドは全部取り払われていて、1〜3人で宿泊するように改装されていました。これまでよりもゆったりと休むことができました。ユースホステルもだんだんと様変わりしないといけなくなってきたのでしょうね。

合宿二日目最後の発表会から

1