5月17(日) 午後2時ー3時 (その後川越織物市場の会の総会)
川越織物市場にて 「埼玉の養蚕・絹のはなし」の講演会が開催されます。
講演者 近達也さん (日本蚕糸学会会員・埼玉県農林総合研究センター)
参加費無料
驚くことに埼玉県は全国養蚕2位の県なのです。川越市の養蚕農家は2年前にやめられましたが、所沢には2軒の農家があり、県内には114軒の農家が蚕を飼っています。
しかし、二年後に国の養蚕補助金が撤廃となり、日本の絹は衰微ー終焉を迎えます。
国産絹は全流通量の2%しかありません。
人知れず、静かに私達の暮らしの中から消えていく、日本の近代化を支えてきた養蚕文化のお話です。
近達也さんは養蚕博士、自宅でも蚕を飼い、その絹で手織りもされるかた。お話もとても面白く楽しい時間を過ごせます。

四月に織物市場で開催された桐生との交流会の様子です。

6