津久井在来大豆は甘みがあり煮豆には勿論、
豆腐や味噌加工にも最適です。
ここは津久井在来大豆の故郷、相模原市津久井町です。
以前は皆この辺りの農家はこの大豆を作っていました。
が、だんだんと農業離れが進んで、
幻の大豆と呼ばれるようになったとか。
でも我が家では幻の大豆どころか、先祖代々の耕地に
絶えることなく豆を撒き続けてきました。
でも私達の農業はまだまだ素人です。というのも
父、祖父が亡くなり、それまで手伝う程度だったので
主体的に意識して作るのはここ2,3年だからです。
サンちゃん農業は気楽のようですが、
限られた時間、時期にお天気のご機嫌を伺いながら、
又、近年はイノシシなどの被害に余計な労力を使います。
ともあれ、めげずに今年もがんばって
美味しい大豆と、その他の作物づくりに励もうとしています
ので応援よろしくおねがいします。又、
何か情報などありましたらよろしくお願いします。

23