右足の様子がおかしい。この週末にはすっかりよくなると期待していたが、くるぶしが判別できないほど足全体がはれてきた。この腫れ方は骨折したときによく見た状態だ。明日会社を休んで病院にいくことにした。一週間遅れの通院となってしまった。スポーツ保険はおりるだろうか。
6日の西高ゴルフコンペの出場が危ぶまれる。
5日にはケイホ中学の同窓会。これには杖を突いてでも出る。
今日は一日出し物のお浚いをした。
まず尺八で「ぶらぶら節」のオープニング。それからいきなり今回の目玉でケイホ中学の第二校歌といわれている「花言葉の唄」という曲を演奏する。知人の琴弾きにお願いして演奏してもらい録音したカラオケがある。これにあわせて尺八を吹く。
その次からは縦笛二重奏。「長崎の鐘」の後に旧制4校の校歌を順番に吹く。「市立女子」「県立女子」「長崎中学」ここで「長崎東」と「長崎西」をはさんで最後が「ケイホ」となる。アンコールには「長崎は今日も雨だった」を用意。これだけやれば喜んでもらえるだろう。
「花言葉の唄」が主題歌となった「初恋日記」という古い映画のストーリーを知れば何故これがケイホの第二校歌であるかがわかる。明治の人はロマンチストだ。
追記
縦笛二重奏の本家本元は長崎にいた。浜ノ町のアーケードにある喫茶店、名前はわすれたけどみんな知っている店の入り口に写真の銅像が立っています。たぶん今も立っている。


0