2019/10/21
台風19号と魚野川中〜下流部 フィッシング
昨日は魚野川本流中流〜下流を見て来ました。

三国川出合い
三国川を始め、支流の濁りはありません。

八海橋下流

大和橋下流

どの流域も平常時には陸地になる河原を大量に水が流れたようで
水位が非常に高かったことがうかがえます

八色大橋下流
水位が下がった状態を見ないと何とも言えませんが
かつての有力ポイントが復活したかもしれません


青島大橋上流左岸の分流は無くなり、
増水時に避難したものの本線に戻り損ねたと思われる鮭が酸欠で死んでいました。

宇賀地橋下流
来年に実釣しながら歩いてみないと分かりませんが、
全体に驚くほどの大きな変化は無いように感じました。
表層の波を遠目で見る限り、大石などが動いてむき出したと思われるところや
広くなった場所などもあります。
河床が動いたので、湧水が復活した場所も多くあるでしょう。
むしろ全体に良くなった可能性がありますね。
いずれにしても来期はリサーチ釣行に時間を費やすことになりますが
それも楽しみです。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2019/10/23 7:23
投稿者:アンティーズハウス
2019/10/22 14:58
投稿者:tackmemo
こんにちは!私の住む栃木県もそうですが、今回はかなり広範囲で被害があったみたいですね。私の近所でも橋が流されました。いつも釣りに行く川もひどい状態だったので、来年もまた楽しい釣りができる川へ復活することを祈っています。
http://lovelik-for-men.com/?p=26881
http://lovelik-for-men.com/?p=26881
2019/10/22 7:14
投稿者:アンティーズハウス
上流部は僕の見立てでは少なくとも3か所の改修工事があると思います。
その中には「日通裏」も含まれますが、本来の流れに戻った場所もあるので、個人的には楽しみです。
また鮭はたくさん遡上します。
釣りへの開放も実現に向かっていますよ。
その中には「日通裏」も含まれますが、本来の流れに戻った場所もあるので、個人的には楽しみです。
また鮭はたくさん遡上します。
釣りへの開放も実現に向かっていますよ。
2019/10/21 22:04
投稿者:鱒之助
今回の台風での魚野川の氾濫では、この夏の大ヤマメが好調だっただけに、落胆してたところですが、むしろ良くなったとの話を聞くと、来期からが俄然待ち遠しくなりますね❗
そうやって川の地形は変化を繰り返しているのですね。
かの「日通裏」も復活した感じでしょうか?
それにしても魚野川にも鮭遡上あるんですね❗驚きです。まぁ、妙見でも遡上見れるくらいだから、普通なんでしょうか?
近い将来魚野川でも鮭の有効調査が始まるかもですね❗
そうやって川の地形は変化を繰り返しているのですね。
かの「日通裏」も復活した感じでしょうか?
それにしても魚野川にも鮭遡上あるんですね❗驚きです。まぁ、妙見でも遡上見れるくらいだから、普通なんでしょうか?
近い将来魚野川でも鮭の有効調査が始まるかもですね❗
水の力は怖いですが、生物の多様性を考慮した安全対策を願います。
被災地には1日も早い復旧を祈念しています。