2008/8/8
野外遊び 自然体験
暑い日が続くようになり、日中は、33℃になっていました。
今日は、お客様が少ないので、下の息子(4年生)にせがまれて川に出掛けました。

ここは、うちからすぐの魚野川本流です。
本流とはいえ、この辺りは水量も少なく、今は少し広い渓流のようです。
底石も大きく、ドライフライで遊んだら楽しい流域です。


ここは、地元では弁天様または、弁天淵と呼ばれる淵です。
水深は、減水気味の今でも最深部は3m近いです。
切り立った岩盤は、地殻変動の跡が見受けられ、神秘的ですが、
地元の子供達はそんなゆがんだ地層を足がかりに崖をよじ登り、飛び込んで遊びます。

私も潜ると、こんなヤゴを見つけました。
平べったくて、つつくと足をたたむので、一見すると葉っぱのようです。

よどみには、こんな小魚がいっぱいいます。
ハヤ(アブラハヤ)の稚魚です。
イワナのベイト(餌)にもなっているのでしょうね。
川底には、鮎やハヤ・カジカがたくさん泳いでいました。

この画像は、BBSにもアップしましたが、お客様が昨晩捕ったミヤマクワガタです。
得意げに見せてくれたので、撮影させてもらいました(笑)。
大きくて立派でした。
子供達が捕りたがるのも分かりますね。
他のお客様もオス・メス数匹のミヤマクワガタを捕っていたので、
活発に活動しているのでしょう。
川遊びや昆虫採集は、子供達の夏の野外体験の真骨頂です。
お客様にお勧めしている川遊び(川水浴?)ポイントは、
車で横付けでき、トイレもあるので、気軽です。
うちの子も弁天様とともに行きたがる場所です。
楽しそうな子供の歓声が聞こえる時期になりました。
海も良いですが、綺麗な川の水はさらっとしていて、
海水のようにべたべたしないので、納涼感が強いです。
今年は宿も空いているので、皆様も是非どうぞ!
今日は、お客様が少ないので、下の息子(4年生)にせがまれて川に出掛けました。

ここは、うちからすぐの魚野川本流です。
本流とはいえ、この辺りは水量も少なく、今は少し広い渓流のようです。
底石も大きく、ドライフライで遊んだら楽しい流域です。


ここは、地元では弁天様または、弁天淵と呼ばれる淵です。
水深は、減水気味の今でも最深部は3m近いです。
切り立った岩盤は、地殻変動の跡が見受けられ、神秘的ですが、
地元の子供達はそんなゆがんだ地層を足がかりに崖をよじ登り、飛び込んで遊びます。

私も潜ると、こんなヤゴを見つけました。
平べったくて、つつくと足をたたむので、一見すると葉っぱのようです。

よどみには、こんな小魚がいっぱいいます。
ハヤ(アブラハヤ)の稚魚です。
イワナのベイト(餌)にもなっているのでしょうね。
川底には、鮎やハヤ・カジカがたくさん泳いでいました。

この画像は、BBSにもアップしましたが、お客様が昨晩捕ったミヤマクワガタです。
得意げに見せてくれたので、撮影させてもらいました(笑)。
大きくて立派でした。
子供達が捕りたがるのも分かりますね。
他のお客様もオス・メス数匹のミヤマクワガタを捕っていたので、
活発に活動しているのでしょう。
川遊びや昆虫採集は、子供達の夏の野外体験の真骨頂です。
お客様にお勧めしている川遊び(川水浴?)ポイントは、
車で横付けでき、トイレもあるので、気軽です。
うちの子も弁天様とともに行きたがる場所です。
楽しそうな子供の歓声が聞こえる時期になりました。
海も良いですが、綺麗な川の水はさらっとしていて、
海水のようにべたべたしないので、納涼感が強いです。
今年は宿も空いているので、皆様も是非どうぞ!