2009/8/20
魚野川 夏のトラウトフィッシング フィッシング
今朝は、繁忙期終了後の初大物狙いでした。
例年夏場に魚が溜まりやすいポイントです。
鮎師が入る前にと暗いうちに起床し、向かいました。

途中の田んぼも静かです。
通常多くのアングラーが入る方とは逆の岸から流すために少し歩きました。
入川し、まずは水温を計ると16℃です。
核心は後の楽しみにして、流れの速い瀬から始めました。
一投目であっさりと良型のヤマメが出たので、「これは濃い!」とやる気満々です。
でも型は良いものの撮影場所に適した場所は遠かったうえ、
気配がムンムンしていたので、撮影時間がもったいなく、
手返し重視でキャスティングしまくりました。
得意の早瀬は、ファーストリトリーブ、ターン、ポウズを駆使します。
結果、3〜40分の間に虹鱒も含まれましたが、良型計8尾のヒット!
いよいよ核心です。
ここは、じっくり。
初めて間もなく、良いアタリがあり、キャッチした魚は
居着きの32cmヤマメでした。
婚姻色があります。
やはり夏のトラウトは面白いです。

まだまだ出そうだったので、ネットに入れてすぐにキャストすると
また出ましたが、これは尺に届かず。
そして、レンジを変えると、、、
大きく首を振る超大物がヒットしました。
サイドプレッシャーをかけ、やり取りをしましたが、
非常に強い抵抗についにフックアウト・・・

#10太軸です。
ベリーの伸びた部分は理解できますが
テールフックが内側にひしゃげたのは、なぜなのか・・・
やり取りで場荒れさせたので、ここで先ほどのヤマメ撮影に入り、
ポイントを休ませましたが、撮影終了後戻ると対岸にルアーマンが・・・
まぁ、1時間20分ほどの短時間に良型11尾の魚と遊べたので、
譲ることにして納竿しました。
ポイントは、宿泊の方に教えます(笑)
例年夏場に魚が溜まりやすいポイントです。
鮎師が入る前にと暗いうちに起床し、向かいました。

途中の田んぼも静かです。
通常多くのアングラーが入る方とは逆の岸から流すために少し歩きました。
入川し、まずは水温を計ると16℃です。
核心は後の楽しみにして、流れの速い瀬から始めました。
一投目であっさりと良型のヤマメが出たので、「これは濃い!」とやる気満々です。
でも型は良いものの撮影場所に適した場所は遠かったうえ、
気配がムンムンしていたので、撮影時間がもったいなく、
手返し重視でキャスティングしまくりました。
得意の早瀬は、ファーストリトリーブ、ターン、ポウズを駆使します。
結果、3〜40分の間に虹鱒も含まれましたが、良型計8尾のヒット!
いよいよ核心です。
ここは、じっくり。
初めて間もなく、良いアタリがあり、キャッチした魚は
居着きの32cmヤマメでした。
婚姻色があります。
やはり夏のトラウトは面白いです。

まだまだ出そうだったので、ネットに入れてすぐにキャストすると
また出ましたが、これは尺に届かず。
そして、レンジを変えると、、、
大きく首を振る超大物がヒットしました。
サイドプレッシャーをかけ、やり取りをしましたが、
非常に強い抵抗についにフックアウト・・・

#10太軸です。
ベリーの伸びた部分は理解できますが
テールフックが内側にひしゃげたのは、なぜなのか・・・
やり取りで場荒れさせたので、ここで先ほどのヤマメ撮影に入り、
ポイントを休ませましたが、撮影終了後戻ると対岸にルアーマンが・・・
まぁ、1時間20分ほどの短時間に良型11尾の魚と遊べたので、
譲ることにして納竿しました。
ポイントは、宿泊の方に教えます(笑)