「ダンシング イン ザ ストリート サウンドデモだよ、路上開放!!」
人間らしく デモ?
2/26
ダンシング イン ザ ストリート サウンドデモだよ、路上開放!! @ naked-Loft
路上に溢れる強烈なビート、人、人、楽器、旗、笑顔、叫び声。それを取り囲む機動隊、公安警察、逮捕、弾圧。
ここ数年全国の至る所で増えてきたサウンドデモの主催者・関係者を集め貴重な映像やトークが爆発する!
【司会】間宮賢(RLL)
【Guest】松本哉(素人の乱)/毛利嘉孝(東京藝術大学准教授)/小田マサノリ(イルコモンズ)/二木信(ライター)/オッキーDJ(抵抗と反戦のフェスタ)/Rankin Taxi(Deejay)/他
http://www.loft-prj.co.jp/naked/
++++++
小田マサノリさんの話を聞きたくって衝動的に行った。
あっというまに満員札止めとなってしまった。 若い人で一杯。年長3人組みは大木さん、吉田司さん、それと私。20年以上離れている感じ・・・。
初期のころのサウンドデモはけっこうよく参加してた。まだブログを始める前だった。
小田マサノリさんが西口の地下広場に来られたのが縁で、行くようになった。
彼はタイコをたたいていましたね。
地下広場での意思表示は無言で立つ、音無しなのに その対極にある レイブ、サウンドデモの仕掛け人と地下広場で出会っているのがなんとも面白かった。
彼はなんとか音を出したかったようでしたが・・・。
小田さんにはずいぶん色々教えられたような気がする。
http://illcomm.exblog.jp/
「殺すな」にもう一度命を吹き込んだのも彼だし、花森安治の「一銭五厘の旗」の先見性もおそわった。丁度虹のPEACE旗をひろめていた時だったので、目から鱗の思いだった。
花森については
http://illcomm.exblog.jp/2897216/
小田さんのプラカード2種
最初のサウンドデモ体験は2003年の渋谷だったか・・。
http://www.mkimpo.com/diary/2003/rave_03-10-05.html
最後の参加は2004年11月のらくがき反戦かな・・。
最近はデモ隊列の中で、なるべく音楽がありそうなところを探してる。
写真はムキンポさんのところを2003年くらいからみればみつけられる。
http://www.mkimpo.com/diary/index.html

0