いくさの旅に・・・豪徳寺(1)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%AA%E5%BE%B3%E5%AF%BA
子供の頃代田に住んでいた。豪徳寺はそう遠くなく、何度も行っていると思うのだが、ほとんど記憶にない。
去年、たまたま玉電で遊びに行った時に、牡丹が見事なことを発見した。
4/19、義父を見舞った後に、16時前に着く。 勿論、新緑も牡丹も見事だったし、招き猫も面白かったが、ひっそりと立っていた無名戦士の慰霊碑に興味をひかれた。
いくさの旅に さまよい果てたる
はらからよ
ここにかえりて やすらいたまえ
日本大学教授 山田孝雄.
裏面
には
燕が一羽とんできたからといって
春がきたのではない この記念碑
が人々の情で生まれたからといって
永遠の平和がきたのだともいえな
い けれども深い憂と悲しみの中
にたをれた不幸な同胞の御霊の冥
福と 祖国が再び過ちを犯さない
ことを私どもは祈りつづけたい。
区内戦没者五千三百余柱の御霊並
びに九十三柱の御遺骨の供養のた
めに有志相はかり 区民多数の心
からなる浄財を集めて慰霊紀念碑
を建立した次第である。
昭和二十九年五月三日
山田教授は倫理学の先生。
「祖国が再び過ちを犯さない
ことを私どもは祈りつづけたい。」 とあるのが いい。
この碑は総和二十九年の憲法記念日に建立されている。
建立を主導したのは大場氏。大橋氏は井伊家から代官を任されていたが、なんと戦後も区長になっている。
このときは上のような意識があったのだろう。時代の流れを感じる。
今年の憲法記念日にも意見広告がでる。2600万を越えて集まったようで、二紙には載る。
http://www.ikenkoukoku.jp/
新緑
井伊直弼の墓
牡丹がさかり

2