第1火曜日の3日、節分の宵ですが、Leafmanは、子守唄の勉強(?)でした。月1回、ギタリストの原荘介さんから、各地に古くから伝わる子守唄の講義を受けております。勉強に?をつけましたのは、遊び心の方が大きい感じだからです。楽しい勉強なのです。
今回は、山口県の番でした。周防の国、長門の国の豊かさ故でしょうか、あんまり悲しい歌はなく、大阪や、唐との交易を背景にしているものが中心でした。
生徒さんが魅力的なのもこの研究会の特色です。そのうちの一人がこの研究会を俳句で表してくれました。
めぐりあい 時と所の 交差点 (青山一石)
無季の句になるのでしょうか。小さな研究会ですが、あるいはその故に、暖かな空気が流れております。
来月は、同じく第1火曜日の3日、愛知県の子守唄を勉強します。19:00〜20:30です。興味のある方は、日本子守唄協会(Tel:03-3861-9417) 日本民族音楽協会(Tel:03-5833-8753)にご照会ください。もちろん、Leafmanもご案内できますので、お知らせください。

0