Welcome to the world of Leaf-music
草笛をご存じですか?
島崎藤村の「千曲川旅情の歌」の中の、「
歌哀し佐久の草笛」という一節や、俳優の
草笛光子さんのお名前で、「草笛」という言葉には親しまれておいででも、実際に草笛をお聞きになられた方は少ないのではないでしょうか。このコーナーをご覧いただくことで、草笛へのご関心が高まり、草笛の演奏をお聞きになるきっかけとなりましたら、何にも勝る喜びです。
「
一葉無限」は、私の念仏です。一枚の木の葉でも、使い手の精進次第で、音の世界が限りなく広がり、人の感動する音楽がつくれるはず、との思いを託しました。
Even a leaf has its infinite possibility.
photo by Gaku
YOUTUBE でお聞きいただけます
友人のIYさんがLeafmanの演奏をYouTubeにアップして下さいました。下記にアクセスなさってみて下さい。(IYさん、ありがとうございました。)
http://jp.youtube.com/watch?v=XZzRTe5gtWA
演奏しているのは、名画「ひまわり」のテーマです。キーボード伴奏は、飯田淑江さんです。お陰様で、アクセス数が10000を超えました。
IYさんが、更に、月夜の仔猫での演奏を、YouTubeにUPして下さいました。
http://jp.youtube.com/yasuhim
からアクセスなさってみて下さい。
曲目は、カッチーニのアヴェマリア、ダニーボーイ、小さな日記、心の窓に灯火を、見上げてごらん夜の星を、です。ピアノ伴奏は、川口信子さんです。
お楽しみいただけましたら幸いです。IYさん、ありがとうございました。
草笛に思いのたけをこめて吹く (内藤ゆたか)
Blow music on leaf with every sentiment (Yutaka)
草笛の音に余りたるこころかな (加藤三七子)
My heart flooded with sentiments
Over the tune of the leaf (Minako)
(このブログで引用の俳句は、特にことわりのない限り、「俳句例句データベース」
http://www.jfast.net/~takasawa/HAIKUreikuDB/ZOU/からのものです。謝意とともに、附記いたします。
自己紹介
草笛は、中学生の終わりごろに覚えました。当時、草笛は田舎ではありふれた子供の遊びでした。兄や他の子供が吹いている草笛の見よう見真似で、音が出せるようになりました。
草笛の 少年 いまだ 海を知らず (長田 等)
A boy playing the leaf
Yet to see the ocean (Hitoshi)
草笛の力と可能性に気付き、一生懸命になったのは、14〜5年前から。「一葉無限」を念じながら、また、自分を鼓舞するために「草笛日本一」を目指して、練習しておりました。
草笛日韓交流(06年10月) photo by Leafman
プロフィルとしては、1943年山形県生まれ、音楽経歴なし、全国草笛研究会会員、全国草笛ネットワーク登録、読売文化センター新宿講師(随時)、バンコク混声合唱団OBOG会会員、現職・(財)日本ILO協会役員、本名・菅間忠男、といったところです。
私の夢は2つです。
1つは、「音楽辞典」「音楽事典」に「草笛」の項が設けられることです。そうなれば、マイナーなものであれ、草笛が音楽であると認知されたことになりましょう。
2つ目は、できるだけ近い将来、草笛での、アヴェマリアのCDを作ることです。シューベルト、バッハ・グノー、カッチーニ、マスカーニを当面の目標にして練習しております。どれも難しく、苦労しております。
Leafman's dream is to make a CD
titled "Ave Maria on Leaves." Ave Maria by Caccini,
Schubert and Bach-Gounod.
これに加えて、モーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプスを勧めてくださる方もありました。これらは、みな夢のままあきらめざるを得ませんでした。
ライブのご案内
牛込の「
ボンボヤージュ」と新橋の「
月夜の仔猫」で、それぞれ月1回、ライブの機会をいただいておりました。
photo by Gaku
Leafman plays music on leaf at Bon Voyage,
a chansonnier in Ushigome,
and at Moon Kitty, a piano bar in Shinbashi.
ボンボヤージュでのライブ
http://www.bonvoyage-net.com/
日付・曜日 時間 場所 出演
月 日19:00〜23:00
ボンボヤージュ平野リリ子(V)
壬生 泰子(V)
土肥 弘明(P)
菅間 忠男(草笛)
華麗なシャンソンをお楽しみいただけます。

お客様の時間があります。楽譜をお持ち下さい。土肥さんの素敵なピアノでお歌いいただけます。
月夜の仔猫でのライブ
http://www.asumi.com/
日付・曜日 時間 場所 出演
月 日 19:00〜21:00
月夜の仔猫 高木満寿美(V,P)
高橋一真(口笛) 菅間忠男(草笛)
photo by Leafman
photo by leafman
********************
付近図、料金等は、下記HPをご覧下さい。
ボンボヤージュ
http://www.bonvoyage-net.com/
月夜の仔猫
http://www.asumi.com/
また、JunkoさんのHPは、
http://frenchkis3.at.infoseek.co.jp/です。
* * * * * * * * * *
これまで掲載した写真の中の「お気に入り」です。
2010/5/3 沼津御用邸植物館 木柵の年輪が動物の顔に
2009/6/14府中大国魂神社境内での胡弓による「越天楽」
2009/5/30 Happy-Puppy と可憐な飼い主
2009/4/15柏スタジオ・ウー
2008/10/18草笛合宿
2008/8/26 温室のコンサート↑↓
2008/5/5 世界民族音楽祭

0