草笛のメリットの一つに、費用の安さがあります。私の場合、500〜600円の鉢植えのスパティフィラムを花屋さんから買ってきて、ベランダで育て、必要な時に、1枚、また1枚と葉を取って使います。
丈夫な観葉植物で、新しい葉が次々と出てきますので、1枚当たりにすれば、何円になるのでしょうか?
これに比べ、ヴァイオリンは言うに及ばず、楽器と名がつけば、素人の楽しみのものでも10万単位ですし、プロの使うものは、百万、千万単位になりましょう。
山形由美さんが、2本のフルートを東京駅のコインロッカーに入れておいて、盗られたとのニュースを読みました。あわせて1200万円相当とのことです。信じられないことです。値段のことではなく、自分の分身とも言える楽器を、コインロッカーに入れることがです。フルートは、最も「かさ」の張らない楽器の部類のはずなのに、という思いも重なります。
1200万円の音色を出せるのは、本人きりいないでしょうから、1日も早くお手元に戻り、金色の、あるいは銀色の音色を響かせてもらいたいものです。
私の草笛は、50円とか100円とかの音色ということになるのでしょうか?

0