全集第27巻P481〜
BELIEVING. 事業としての信仰
大正12年(1923年)4月10日
「聖書之研究」273号
BELIEVING.
When I can do nothing, I believe; and believing
is doing, the greatest and best of all doings.
To the question: What shall we do, that we might work the works of God? Jesus answered: This is the work of God, that ye believe on Him whom He hath sent. John 6: 28, 29. Believing is the greatest work, and all other works are the fruits of this one work.
I turn away from the busy, soul-harassing Christianity of Europe and America, especially of the latter, --- the Christianity of soul-winning and incessant agitations, revivals, reforms, reconstructions, and betterment of the world, --- and find peace and vitalizing energy in the primitive gospel of Jesus and his disciples, the gospel of quiet rest in God’s works for us, and not in our futile works for Him.
事業としての信仰
私は何も為すことの出来ない時は、神を信じる。そして信仰は事業であって、すべての事業の中で最大最善のものである。
「
我等神の業(わざ)を行はんには何を為すべきか」という問いに対して、イエスは御答えになった、「
神の業はその遣(つかわ)し給へる者を信ずる是なり」と(ヨハネ伝6章28、29節)。信仰は最大の事業である。その他のすべての事業は、この唯一の事業の結果である。
私は欧米人の忙(せわ)しい、心を乱すキリスト教から面(かお)を背(そむ)ける。殊に米国人のキリスト教に耐え得ない。これはいわゆる霊魂捕獲と、これに伴う間断のない運動と、リヴァイヴァルと改良と改造と世界改善事業とのキリスト教である。
私はそのようなキリスト教から面(かお)を背けて、イエスとその御弟子達とが唱えた原始的福音を信じ、これに、真(まこと)の平安と私の内心に精気を加える能力とを見出す。この福音は、神が私達のために成して下さった聖業(みわざ)を信じ、静かにこれに頼る事である。人が神のために為そうとする無益な事業に依る事ではない。
完