プロテスタント著作和訳の試み 1.ルター「信仰のみ」
A HIGHER AUTHORITY July 20
より高い権威
Finally the temple guards went back to the chief priests
and Pharisees, who asked them, “Why didn’t you bring him in?”
“No one ever spoke the way this man does,” the guards declared.
John 7:45〜46
(新改訳2017)
さて、祭司長たちとパリサイ人たちは、下役たちが自分たちの
ところに戻って来たとき、彼らに言った。「なぜあの人を連れて
来なかったのか。」下役たちは答えた。「これまで、あの人のよ
うに話した人はいませんでした。」
ヨハネ伝7章45、46節
The words of the temple guards were humble yet powerful. The guards
didn’t arrogantly say, “You scoundrels, you want to kill the man who is
from God.” Instead, the guards remained humble and deferred to the
authority of the chief priests and Pharisees.
宮の護衛たちの言葉は謙虚でしたが力強いものでした。護衛たちは、横
柄に「ならず者たち、あなた方は神から遣わされた人を殺したいのか」
とは言いませんでした。そうせずに、護衛たちは謙虚に祭司長たちや
パリサイ人たちの権威に従いました。
They didn’t grab their swords or resort to force. They remained servants
who knew their place. Their dispute was not about earthly matters.
They didn’t raise themselves higher than they were.
彼らは自分たちの剣に手をかけようとせず、また武力に訴えようともしま
せんでした。彼らは自分の地位を知っている僕(しもべ)として留まりまし
た。彼らの論争は、地上の事に関してではありませんでした。彼らは自分
たちの身分を超えようとしなかったのです。
Their dispute concerned the spiritual realm. The heart of the matter was
that the faith and beliefs of the temple guards were different from those of
the Pharisees. They refused to go along with the Pharisees.
彼らの論争は、霊的領域に関するものでした。そして要するに、護衛たち
の信仰と信条は、パリサイ人たちのものとは異なっていたのです。それで
護衛たちは、パリサイ人たちと共に進むことを断りました。
We must distinguish between civil and spiritual authority. A servant
shouldn’t run away from his master even though one believes differently
from the other.
私たちは世俗の権威と霊的権威とを区別する必要があります。僕(しもべ)
とその主人の信じるところがたとえ異なっていても、僕は主人の許から逃
走してはいけません。
The servant shouldn’t resist or murmur against the master but should
recognize his authority.
僕は主人に逆らって抵抗したり不平を言ったりしてはいけません。そして
主人の権威を認めるべきです。
Even though the servant humbly serves his master, he has still another
Master---Christ, who is Lord over the conscience and soul. Christ also
should be served, for the earthly master has no authority over the
servant’s conscience.
僕は謙虚にその主人に仕えますが、その僕には他の主人がいます。それは
良心と霊との主であるキリストです。キリストもまた仕えられなければな
りません。何故なら、地上の主人は、僕の良心の上には権威をもっていな
いからです。
The servant can say to his master, “I have put myself in your service with
body, hand, and foot, but not with my conscience. I don’t get paid for
learning God’s Word and believing in it. In spiritual matters, I am free.
There, I answer to someone else.”
僕は、彼の主人に言うことが出来ます。「私はあなたに仕えていますが、そ
れは身体と手足を以てであり、私の良心を以てではありません。私は神の
御言葉を学び、それを信じることに対しては、給料を受け取っていません。
霊的事柄においては、私は自由であり、そこにおいては、私は他の者に責
任を負っています。」
So if two people disagree about what to believe, they should remain
unified in external matters of the world even though they may be divided
in matters of faith and conscience.
それ故二人の人が何を信じるかについて合意せず、信仰と良心の問題に
おいて分裂していても、この世の外的な事柄においては、彼らは一致して
いるべきです。