プロテスタント著作和訳の試み 2.ジョン・ウェスレー
JOHN WESLEY written by Timothy J. Crutcher
ジョン・ウェスレー 第26回 2021年4月19日 P54〜
(
Theological Controversies 神学論争)
Moravian Conflicts over Faith 信仰に関するモラビア教徒との論争
(注) モラビア教徒については、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%85%84%E5%BC%9F%E5%9B%A3 を参照のこと。
As we have already seen, Wesley found his evangelical faith by interacting
with the Moravians, and he cared enough about their example to visit them
in Herrnhut.
既に見たように、ウェスレーは彼の福音派の信仰をモラビア教徒との交流に
よって見出しました。そして彼は彼らの模範にとても関心を持った結果、ヘ
ルンフートを訪れました。
However, we have also seen that, upon his return, he began to realize that
their perspective on faith created problems for him and others especially
in the society at Fetter Lane.
しかしながら、既に見たように、彼は帰国して直ちに、モラヴィア教徒の信
仰についての考え方は、彼や仲間たち、とくにフェッターレイン共同体にお
いて問題を発生させることに気付き始めました。
Over the next two years, tensions between Wesley and the Moravians grew
until, in July 1740, he was excluded from the Fetter Lane Society altogether.
その後の2年間に、ウェスレーとモラビア教徒の間の緊張は増し、1740
年7月にウェスレーはフェッターレイン共同体から全く排除されてしま
いました。
Along with other former members of the Fetter Lane Society, most of them
women, Wesley relocated his ministry to another society he had founded
the year before, this one at an old ammunition foundry.
フェッターレイン共同体の以前の仲間たち、そのほとんどは女性、と共に
ウェスレーは牧会の場所を、前年に彼が設立した他の共同体に移しました。
そこは古い弾薬工場跡にありました。
The Foundry would then become the center of Wesley’s London ministry
for the next forty years.
その工場跡は、その後40年間、ウェスレーのロンドンにおける牧会の中
心地になるでしょう。
Once he was excluded from Fetter Lane, Wesley’s relationship with the
Moravians deteriorated even further, especially when he finally sent that
critical letter he had drafted when he returned from Herrnhut.
一度彼がフェッターレインから排除されると、ウェスレーとモラビア教徒の
関係はさらに悪化しました。特に彼がヘルンフートから帰って来た時に起草
した手紙をついに送った時がそうでした。
Wesley continued to be impressed and humbled by the Christian walk of
Moravians like Peter Boehler and August Spangenberg, but he could not
agree with the approach to faith by the group as a whole.
ウェスレーはペーター・ベーラーやアウグスト・シュパンゲンベルクのよ
うなモラヴィア教徒たちのキリスト教徒的歩みには感銘を受け続けまし
たし、謙虚にされました。しかし彼はグループ全体の信仰への接近方法に
は同意できませんでした。
In September 1741, Wesley met with Count Zinzendorf in London to discuss
their differences, and he recorded the conversation which was conducted in
Latin, in his diary.
1741年9月にウェスレーはロンドンでツィンツェンドルフ伯爵に会い、
相互の差異について論議しました。そしてその時行われた会話を、彼は自
分の日記にラテン語で記録しました。
After that, Wesley’s Methodists and Zinzendorf’s Moravians had little to
do with each other, though they both continued to conduct society-based
ministry in London.
その後ウェスレーのメソジストとツィンツェンドルフのモラビア教徒は、
ほとんど交流がありませんでした。でも彼らはいずれもロンドンで共同体
ベースの牧会を続けてはいました。
By 1745, things had grown so cold that Count Zinzendorf denied any
connection between them.
1745年には両者の関係はひどく冷却して、その結果ツィンツェンドルフ
伯爵は両者の間の関係を一切否定しました。
Two things separated Wesley from the Moravians. First, Wesley maintained
that there could be degrees of faith and trust in God, with each deeper degree
of faith granting a deeper freedom from fear and doubt.
二つの事がウェスレーをモラビア教徒から分離させました。第一にウェ
スレーは、神への信仰と信頼には度合いがあっても良いであろうという
意見を維持しました。そして信仰が深くなる度合いに応じて恐怖と懐疑
からの自由は深くなると。
This the Moravians denied. To them, faith was an all-or-nothing proposition.
If one had any doubt at all, then one had no faith at all.
この事をモラビア教徒たちは否定しました。彼らにとって、信仰はあるか
ないかのいずれかでした。もし人が少しでも疑いを抱くなら、その人は何
も信仰をもっていないのです。
Where Wesley emphasized the progress side of one’s growth in grace, the
Moravians insisted that everything happened in an instant and that the new
believer at that moment received all that he or she would ever receive from
God.
ウェスレーは恩恵の中で人が成長するという進歩的側面を強調しました。
しかし、モラビア教徒は全ての事は一瞬のうちに起こるのであり、新し
い信者は、その時にその人が神から受けるであろう全てのものを受ける
のだと主張しました。
Wesley found this opinion destructive of a pursuit of holiness as well as
incompatible with his experience, and so he rejected it.
ウェスレーは、この意見は聖性の追求を破壊するものであるし、また彼自
身の経験と矛盾するものだということを見出して、それを拒否しました。
Second, they disagreed over how one received this faith from God. Given
their orientation toward God’s instantaneous work, the Moravians felt that
the best way to make room for God’s gift of faith was to give up all means of
trying to obtain it oneself.
第二に、彼らはこの信仰をどのように神から受け取ったかについて、同意
しませんでした。神の瞬時の仕事への彼らの態度が決まっているので、モ
ラビア教徒は、信仰という神の賜物に働く場を与える最良の方法は、信仰
を自分で得ようと試みる手段を、全て放棄することだと考えたのです。
Instead of reading the Bible, taking Communion, and trying to live a Christian
life in the world, the Moravian insisted that one could only “be still” and
wait passively for God.
聖書を読み、聖体拝受をし、世俗の中で生きる代わりに、人は「静かにして」受動的に
神を待つことが出来るだけだとモラビア教徒は主張しました。
Since they felt one could not perform religious actions without relying on
them, they encouraged people not to read the Bible, not to pray, and not
to take Communion until God had given them faith.
宗教的行為を行えばそれに頼ることになると彼らは思っていたので、彼ら
は、神から信仰を与えられるまでは、聖書を読まず、祈らず、聖体拝受を
受けないようにすることを、人々に勧めました。
Given Wesley’s own halting struggle toward faith, he might have easily agreed
with Moravians and considered all his own struggles useless until God had
given him faith.
ウェスレー自身が信仰に向けてもたつきあがいていたのだから、彼は容易
にモラヴィア教徒と合意し、神が彼に信仰をお与えにならない限り、彼自
身のあがきは無益だと考えたかも知れません。
Wesley, however, felt just the opposite. He saw all of his feeble efforts
toward faith---his trying to practice Christian virtues, his reading of the
Bible, and his attending to the means of grace---as the very instruments
God used to bring about the deepening work in his own life.
ところがウェスレーは、その正反対を考えていたのです。彼の信仰への
弱い努力――キリスト教徒の徳を実行しようと試みること、聖書を読む
事、そして恩寵の手段に参列する事――は全て、彼自身の生を深くする
ために神がお使いになる手段そのものであると考えていたのです。
When he observed the lives of those who did follow Moravian doctrine---
who sat in “stillness” waiting for God to give them faith---he found they
often grew cold and moved away from, instead of toward, God.
モラヴィア教徒の教条に従う人たちの生活――神が彼らに信仰をお与え
になるのを、静かに座って待つ――を彼が観察した時、彼らはしばしば
冷たくなり、神に向うのではなくて、神から離れてしまうのを、ウェス
レーは見出したのです。
Once again, it was in Wesley’s attempts to live out his faith that he
determined what ideas did and did not work.
またもや、どんな考えが機能し、どんな考えが機能しないかを彼が判別
したものは、自分の信仰を生き切ろうとするウェスレーの試みの中に
あったのです。