プロテスタント著作和訳の試み 2.ジョン・ウェスレー
JOHN WESLEY written by Timothy J. Crutcher
ジョン・ウェスレー 第30回 2021年4月23日 P60〜
第6章 Settling In and Moving Forward始まりと前進(1750--69)
From this point, we will pick up our narrative pace as we walk through
Wesley’s life. It is not that less happened during the last half of Wesley’s
life as compared to the first.
これからは、私たちがウェスレーの生涯を語る話の速度を上げましょう。
それは、ウェスレーの後半生には前半生ほど多くのことが起こらなかっ
たからではありません。
Wesley continued to travel and preach until the year before his death. He
continued to write and edit as he created resources for his movement,
expounded his ideas, and responded to controversy.
ウェスレーは、死ぬ前年まで、旅行と説教を続けました。彼は行動するた
めの資金を作りながら、書いて編集し続け、自分の考えを解説し、また論
争に応じました。
But from about 1750, the general course of his life is set and his activity
remains very consistent with the pattern established in the 1740s.
しかし1750年頃に、彼のだいたいの人生行路は決まり、彼の行動は、
ほぼ1740年代に確立された様式通りです。
Wesley’s ‘Journal’ for these twenty years reads like a travelogue as he visits
various English towns and even goes to Ireland. Wherever he travels, he
preaches outdoors and engages with the various Methodist societies he
encounters.
ウェスレーのこの20年間の「日記」を読むと、まるで紀行文のようで、
彼はイギリスのいろいろな町を訪問し、アイルランドへさえ行っています。
どこへ旅をしても、彼は野外で説教をし、彼が出会ういろいろなメソジスト
共同体の人たちと議論を戦わせています。
When not doing these things, he’s reading---something he often did on
horseback---or writing and editing.
それらの事をしていない時には、読書をしたり書いたり編集したりしまし
た。それも読書は、しばしば乗馬しながらです。
To take one representative example, we find Wesley, as he waits for a tide
to turn on a trip to Ireland, translating a logic textbook from Latin for use
with his preachers and at the Kingswood school.
代表的な例を挙げれば、アイルランドへの旅で潮流が変わるのを待ってい
る間、彼の説教師たちと一緒に使ったり、キングスウッド学校で使ったり
するために、論理学のテキストブックをラテン語から訳していました。
Earlier he had been working on a French grammar, and after the trip he
edited a short introduction to Roman history.
それ以前に彼はフランス語文法の仕事をしていました。そしてその旅行
の後にローマ史の短い序文を編集していました。
By 1750, Wesley had already published a large collection of extracts of
devotional works that he called ‘The Christian Library,’ which made many
spiritual resources more easily accessible to his people, and he continued
this kind of work through 1750 and 1760 as well.
1750年までに、ウェスレーは祈祷文の大きな抜粋集をすでに出版していま
した。その出版物を彼は「キリスト教文庫」と呼びましたが、それは多く
の霊的資料を彼に従う人たちが容易に利用できるようにしたものです。そし
て彼は、この種の仕事を、1750年代にも、また1760年代にも続けました。
Positive evaluation of Wesley’s life often praise his seemingly limitless energy
and drive. Less favorable ones paint him as a demanding workaholic.
Either way, however, there is no denying that these were very active and
productive years for Wesley’s ministry.
ウェスレーの人生を高く評価する場合、彼の表面上尽きることのないエ
ネルギーと精力をしばしば称賛します。あまり好意的でない人たちは、彼
を飽くなき仕事中毒者だと言います。しかしながらどちらにしても、この
20年間は、ウェスレーの牧会にとって非常に行動的で、生産的な時代で
あったことを否定することは出来ません。
In the midst of this ongoing pattern of preaching, society work, reading, and
writing, there were a number of new and noteworthy developments, and it
is on these that we will focus as we continue our journey through Wesley’s
life.
このような説教、メソジスト共同体の仕事、読書そして著作という流れの
中で、多くの新しくそして注目すべき発展がありました。そして私たちが
ウェスレーの生涯をとおして旅を続ける時に、私たちが焦点を当てるのは、
そのような注目すべき発展なのです。
We will begin where we left off in the last chapter, tracing Wesley’s personal
life through the decades of the 1750s and 1760s.
前章で私たちがやり残した事から始め、ウェスレーの私的生活を1750年
代と1760年代を通してたどってみましょう。
We will then turn to Wesley’s ongoing theological controversies, mostly with
the Calvinists and the issues that kept bringing them together and then
pushing them apart.
次に私たちはウェスレーの進行中の神学論争に目を向けましょう。それ
らの論争のほとんどはカルビン派の人たちとのものです。そしてウェス
レーとカルビン派の人たちとを親しくした後に離れさせた問題を取り上
げましょう。
Finally, we will see how Methodism continued to develop as a movement and
institution, one with an increasingly contentious relationship to its parent
church.
最後に、メソジスト派が運動として、また制度としてどのように発展し続け
ているかを見てみましょう。それはその母体となる教会と、ますます闘争的
関係になっています。