「JR東日本・寝台特別急行「北陸」 JR西日本・急行「能登」」
JR東日本
12日(火)、高崎駅と上野駅で寝台特別急行「北陸」と、急行「能登」を撮影しに行きました。
寝台特別急行「北陸」と急行「能登」は、3月13日(土)のダイヤ改正で運転を終了してしまうのは周知のとおりですが、3月12日(金)までに臨時快速「ムーンライトえちご」が運転されなければ、1月12日(火)が高崎駅で「能登」と「ムーンライトえちご」が並ぶ最終日になってしまいます。
今回、撮影したい写真は「能登」と「ムーンライトえちご」が並んでいる写真です。
「ムーンライトえちご」が先に高崎駅(着0:59 発1:13)に到着し、「能登」が高崎駅(1:03着 1:09着)を先に出発するのですが、11日(月)にJR東北新幹線の東京駅〜大宮駅間の停電の影響で、なぜか「ムーンライトえちご」より先に「能登」が高崎駅に到着しました。
3月12日(金)までに「ムーンライトえちご」が運転されなければ、この案内表示も1月12日(火)が最終日です。

列車案内表示

「北陸」と「能登」の列車案内表示

寝台特別急行「北陸」 金沢行き

489系H1編成 急行「能登」 金沢行き

急行「能登」金沢行き 臨時快速「ムーンライトえちご」新潟行き
上記5枚全て高崎駅にて撮影
「能登」と「ムーンライトえちご」の並びは上手に撮影できなかったので、「能登」の最終日までに「ムーンライトえちご」が運転され、都合が良ければまた撮影に行きたいです。
高崎駅で撮影後、東京に向かいました。
東京に到着後、駐車場に車をとめて「都営まるごときっぷ(1日乗車券・700円)」を購入し、都営地下鉄で上野御徒町駅に行き、歩いて上野駅に向かい、上野駅で入場券を購入して上りの急行「能登」が到着する16番線に行きました。

489系H2編成 6:05に上野駅の16番線に到着した急行「能登」
以下、下記の画像全て上野駅にて撮影

急行「能登」のヘッドマーク
能登半島と日本海の荒波を図案化

列車の前後が変わり尾久車両センターへ回送される急行「能登」

6:19に上野駅の14番線に到着した寝台特別急行「北陸」

寝台特別急行「北陸」のヘッドマーク
親不知の断崖を図案化

列車の前後が変わり推進運転で尾久車両センターへ回送される寝台特別急行「北陸」
上野駅で撮影後、車に戻り私用を済ませ209系を撮影しに行きました。