12日(火)、京浜東北線・根岸線の209系を撮影しに行きました。
上野駅で「能登」と「北陸」を撮影後、車に戻り私用を済ませ、都営三田線に乗車し新板橋駅へ行き、そこから歩いてJR板橋駅へ。
MVマルスで板橋駅から巣鴨駅までの乗車券を購入し、乗車券の「大都市近郊区間内の特例」を利用し、まずは赤羽駅へ。
赤羽駅を選んだ理由は、反対側のホームから停止している車両の写真、「形式写真」が撮影できるからです。
「走行写真」を撮影しないのは、上手に撮影できる自信がないからです。
ただ、赤羽駅に柵があったのはちょっと残念でした。
あとは、15両編成の上野行き電車がきてしまうと、京浜東北線の大宮方面の2番線が全て隠れてしまうので、209系が来た時に15両編成の電車が来ない事を祈るだけです。
赤羽駅に10時くらいに到着し、209系が来るのをひたすら待つ。
来るのは新型車両のE233系1000番台ばかりだが、10:25に南浦和行きで209系が到着。

E233系1000番台 大宮行き

209系 南浦和行き
折り返して戻ってくる到着時刻を予測しながら待つ事に。
さっきの南浦和行きが折り返して10:57に快速・大船行きで到着。

209系 快速・大船行き
後追いながらも撮影するが、少しぶれてしまいました。
大船行きの為、赤羽駅に戻ってくるまで時間があるので、食事をしたりして時間を潰しました。
南浦和行きは撮影したので、大宮行きで来るのを願いつつ待っていたら、13:57に大宮行きで到着するが、13:58発の上野行き(宇都宮12:23発)のE231系1000番台が来てしまいました。

209系 大宮行き E231系1000番台 上野行き
上記4枚全て赤羽駅で撮影
15両編成だったら撮影は出来なかったので、10両編成でよかったです。
赤羽駅での撮影はこれで終わらせ、上野駅の5・6番線ホームに行きましたが、京浜東北線の大船方面の停止位置が5・6番線ホームの端よりも東京駅寄りなので撮影はやめ、品川駅に向かいました。
大宮駅からの折り返しで15:17に大船行きで到着。

209系 大船行き 以下、下記の画像全て品川駅にて撮影
東海道本線の車両を見ていたら、ヘッドマーク付きの車両が走っていました。

E217系 快速アクティー 熱海行き

E217系・F-03編成のヘッドマーク

大船へ向かう253系 大船駅側から撮影
Ne-102編成 Ne-104編成 Ne-108編成(ヘッドライド点灯編成)

大船へ向かう253系 東京駅側から撮影
Ne-102編成(テールライト点灯編成) Ne-104編成 Ne-108編成
大船駅からの折り返しで17:21に大宮行きで到着。

209系 大宮行き
この大宮行きの209系を撮影後、山手線に乗車して巣鴨駅まで行き、車をとめてある駐車場に戻りました。
今回、撮影してきた209系は、1月24日(日)の営業運転をもって、京浜東北線・根岸線から引退します。