今回は雑談である。
かなり昔に書いているが、私の親父は海上自衛隊の飛行機乗りであった。なぜ飛行機乗りと、書くか?それはパイロットではないからだ。そのエピソードについては、遠い過去のエントリーに書いてあるので興味があれば読んでくれ。
それで、私は親父を尊敬していて、大好きでほとんどファザコンに近かった。でも喧嘩もよくしたけどね。そんなこんなでミリタリー物も大好きである。私服はミリタリーレプリカとかデッドストック物とかが多い。
しかし、軍事オタと呼ばれるほどには成長はしなかった。普通の人より自衛隊内部(といってもだいぶ昔)を知っていたりしているだけだ。まあ、同級の友人に現役自衛隊はいますけどね。
詳しくはないけれど、軍事関連は興味があるので関連ブログを見学に行きます。そこで、某有名ブログでは度々、電波ブログや素人軍事オタが炎上させられている。
礼節をもって謝罪すれば問題ないのに、変な言い訳などで血祭りに上げられている。(真摯な態度があれば、炎上はしないのだろうけどね)
自分のブログでも思いこみや不確定情報を基に書いている記事もあるので、炎上している方には悪いがその状況をみて、自戒を込めるにはちょうどいい。
幸いなことに細々と書いている当ブログでは、酷い書き込みの攻撃を受けたことが無い。偶に変な人間の書き込みがあるくらいだ。(エロと重複書き込み以外は消していない)
もし、間違いを指摘されたら素直に謝ろうと思う。でも、書き方とかが無礼なら自分が間違っていても火病的に書き込んでしまいそうで怖いなあ。
一つだけ書いておきたいのは、前述の軍事関連ブログですけど、丁寧にコメントを付ければ親切に回答してくれる紳士的なブログです。私も何度かコメントしましたけど、キチンと回答してくれました。(ただ、知ったかぶりとか無礼な奴には粘着といっていいほどの処罰が待っている。)
私のブログなど、スペシャリストのブログには敵うわけもないので教えて貰うスタンスが必要になるだろう。ネットで教えて貰うのは性別とか年齢とか関係無しになるので聞きやすい。
国防問題などを語るには、軍事関連の知識は絶対必要である。近代戦の常識とか武器や軍隊編成の基礎とか自衛隊の編成上の弱点とか武器の優劣など知っておくべき事柄は沢山ある。
色々と中国や北朝鮮などの軍事的脅威を語ることがあるが、中国軍と北朝鮮軍のおおよその兵力を知っている政治ブログなど数えるほどだと思う。
えらそうなことを書くなら必要な知識があると言うことを忘れないようにしようと思う。
人気blogランキングへ、ポチッと押して下さいお願いします

0