政治ブログを見ていると、国内の経済問題で竹中がアメリカに日本を売っているとか、と良いにつけ悪いにつけアメリカとの関係は日本に影響を与えている。
僕らの少年時代は、アメリカナイズされた生活は理想であったし生活向上の結果としてアメリカ標準家庭の生活は目標ともいえた。
そうした歴史の中で、ベースボールに関してもメジャーリーグは日本プロ野球の最終目標であった。しかし、野茂のデビューからプロ野球はメジャーの供給基地となっている。そのメジャーを手本として生まれたのが、フリーエージェント制である。
それまでは、巨人のために逆指名とか小手先の変化でなんとか巨人へと良い選手を集めようとした。しかし、それでも巨人は負けるので、メジャーのフリーエージェントを輸入した。国内では負け無しマネーゲームもメジャーには負けるので、若くて活きの良い選手はメジャーに行く。
それでも多くの選手はFAで巨人に入る。今年の主力打者、小笠原、谷、スンヨプなどは、移籍組である。多分、勝つだけが好きな巨人ファンでも輸入品ばかりのチームには少し嫌気がさしていないのか。
そんな中で、中日の福留選手のフリーエージェントが宣言された。中日ファンは、逆指名で入団しており、今シーズンは怪我で働いていないで大幅な評価を求める福留選手に怒りを隠せない。一方では、毎シーズンの銭ゲバぶりからFA流出は仕方ないという声も大きい。
福留選手は、気持ちだけはメジャーリーガー並であるから日本では誤解されているとも言える。メジャーなら当たり前の要求ばかりであるからだ。しかし、間違いはここは日本であることだ。多分、彼の気持ちなど大半のファンには通じない。適当なチーム愛を語ったところでだれも本気にしない。
巨人との席で「獲得は悲願だ」とか「あこがれの球団」とかベンチャラ合戦をしたようだが、子供の頃の立浪選手にあこがれたドラゴンズファンは何処に行ったのか。逆指名はなんだ。(悲願なら巨人が逆指名すれば良かったのだ)
実力は判らないが、考え方はメジャーであるから、メジャーに行くべきだ。一連の広島の4番打者流出とあわせて、日本のフリーエージェントは考えさせられるものだ。
中日はまだなんとかなるだろうが、広島のチーム編成は来年どうなるのだろう。広島もどうせFAで選手を持って行かれるのならポスティングで儲けるように考えた方が良いのではないだろうか。
何にしても、アメリカ方式が優れていると思うのは間違いだ。
人気blogランキングへ、ポチッと押して下さいお願いします

0