−−−−−
木に縁りて魚を求む
1.木に登って魚を捕ろうとするようなものだということで、間違った手段を取っては何かを得ようとしても得られないということ。方法を誤ると何も達成できないということ。
2.見当違いで困難な望みを持つこと。
−−−−−−
まさに民主党はこのような状態ではないのか。
−−−−−
鳴く猫は鼠を捕らぬ
(なくねこはねずみをとらぬ)
よく鳴く猫は鼠を捕らない。鼠を捕るのは鳴かない猫である。人も同じで、よくしゃべる者は口先だけで、実行力が伴わないことを言う。
−−−−−
ミスター年金のことか
−−−−−
無いが意見の総じまい
(ないがいけんのそうじまい)
いくら説教してもおさまらなかった放蕩(ほうとう)や道楽も、金がなくなれば自然と止んで、もう意見をする必要がなくなることを言う。
−−−−−−
多額の国債発行で金を作ろうとするから厄介である。
−−−−−−
泣く子と地頭には勝てぬ
(なくことじとうにはかてぬ)
道理の分からない子供や権力者とは争っても無駄であるということ。「地頭」は平安・鎌倉時代に荘園を管理し、税金を取り立てた役人。権力をかさに着て無理無体の横暴を働いたと言われる。
−−−−−−
サヨクのお花畑、ネトウヨの極端な奴、民主党政権はこれだろう。
何を言っても無駄である。
−−−−−−
生兵法は大怪我のもと
(なまびょうほうはおおけがのもと)
生かじりの知識や技能に頼ると、かえって失敗の原因となるということ。ちょっと聞きかじった武道に頼って大怪我をする意から言う。
−−−−−−−
防衛問題などど素人の議員さんが、専門家が死んだのを良いことに薄っぺらな知識で悪口を言ってみたが、大非難を受けましたね。年金の問題点しか判らないのに大臣になっったらびびって逃げたひとがいたなあ。
アンケートで自民党が嫌いで民主党を支持した人に考えて欲しいなあ。その考えはおかしいということを。
マスコミキャンペーンで投票しましょうというというのがあったが、信用できる政治家無しということで白票なり×なりで投票すべきだろう。今更だが、無理して民主党に投票するなんておかしいと思わないか。
政治を任せる人間は消去法で選ばれるような人間ではいけないだろう。
これも以下のとおりだろう。
−−−−−−−−−−−−
馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
【意味】
どんなに注意しても聞こうとしなかったり、ききめのないこと
−−−−−−−−−−−−
人気blogランキング

0