今週はずっと会社にいたような気がする。まあ様々な事情があるのでそうなったわけでございますがね、おかげで今までできなかった仕事に着手して、それが着々と進んでいますよ。パソコンの画面の見すぎで目は痛くなるけど。
今日も延々その仕事の続き。終わったら帰宅してうどん食って調べ物。まあそんな感じですから今日はトピックスなんて何もありませぬ。
昼食の途中同僚達とふと「今まで食ったご当地の名物、地物のおいしかったのは何?」という話になってあれだ、これだと話していたんですが、皆さんはなんですかね。
オレは福岡の「豚足」。これだな。ああ、福岡であのボイルしたのを塩コショウでガンガン焼く、あの焼き豚足が食べたい。甘酸っぱいうまダレのかかったキャベツといっしょに。
中学校の時に家族で福岡の親父の実家に行き、親戚のおじさんたちに連れられて焼き鳥居酒屋に行ったんですよ。でね、その時に初めて焼き豚足を食べて、美味さにひっくり返ったね。何度もおかわりして笑われたくらい。
それ以来ずっと豚足は焼きに限る、と思っていたんですが、どうやら九州を除くほとんどの街では焼きより煮(沖縄のテビチね)、もしくは茹でて酢味噌で、という調理法のほうがポピュラーなんスね。中には「豚足を焼くんですか!?」なんて驚く人もいたりして。断固焼き豚足のほうを支持する自分としてはポピュラーでないのは惜しい。ああ、九州に豚足食いに行きたいな。
ホント、そんな話くらいですよ、今日のねたは(笑)。

0