もう3日目が終わってしまった。早いね。
今日の講義はJSTというのとグループ討議、自然保護関係の勉強でした。
んで、JSTって何だよって話が研修生の間から噴出しておりまして、やれジャパン・サイエンス・トランスポーテーションだとか、やれジャパン・スパイダーマン・テクノロジーだとか、やれジャパン・サブマリン・タクシコミューターだとか、色々な話が出ていましたが、フタを開けてみると、ジンジイン・スーパーバイザー・トレーニングの略なんだって。何だよジンジインってのは。誰も思いつかないよそんなの。つまんなすぎ(笑)
もう一つ研修ネタで自然保護の講義から。
アナタは自然保護のために普段何をしていますか?の問いに、全員が答えた。
ワタシの答えは、、、ボランティアと協力して森づくりやゴミ拾い、高山植物の保護パトロールをしています。
これ、わりと一般的な答え。
ある人はこう答えた。
合成洗剤を使わないようにしています!
あれ?仕事上の話じゃないの?でもこれはなかなか出来ない大切なことです。
ある人はこう答えた。
車を洗います!
え?それってもはや禅問答!?
説明を聞くとこういうことらしい。
貴重な植物が生息するエリアに外来種のタネなどが入り込まないように、車を丁寧に洗うんだとか。
なるほど。確かに自然保護だ。
そもそも、自然保護はなぜやるのか、なぜ必要なのか、の問いにまた全員が答えた。
そこに貴重な生物が生息しているから!とか、貴重な遺伝子を保存するため!という答えから、果ては地球のため!人と自然の共生のため!という広い視野の答え、はたまた、自分のため!と答えた人もいた。わけを聞くと、巡りめぐって、未来の自分に返って来るから、とのこと。いやはや、個性的なメンバーが集まったものです(笑)
明日はリスクマネージメントとグループ討議の発表。
ワタシは今日のジャパン・スペース・テレコミュニケーションの時間に、グループの議長をやったので明日の発表は免除。ラクチンですが、アミダクジで決めちゃった発表者の方、やたらと緊張しそうな人なんだよね。大丈夫かなぁ。

0