2011/10/13
来年に向けて、もう始動 オーケストラ
ご無沙汰してしまいました。
JAOから帰ってから、これでもか〜というくらい本業が忙しく、団内向けレポートを書き上げたのもごく最近という有様でした
ここまでの経過を少しだけ。唇と鼻の間がピクピクする痙攣は治まりました。肩凝りや神経痛に効くというビタミンB群の錠剤を(ストアで購入し)飲み続けたところ、治まりました。と同時に、ホルンを吹く上での唇の違和感は消えました。がしかし、今度は仕事が忙しくて、夜の自宅練習を行えないほどの疲労状態が続き、その間、オーケストラの2つの本番があり、冷や汗ものの舞台を経験しました
さて、本日より、来年の定期演奏会の練習が始まりました。演奏会は6月
気の遠くなるくらい先の話です・・・。
プログラムは
交響曲第4番(ベートーベン)
古風なメヌエット(ラヴェル)
管弦楽のための協奏曲(バルトーク)
です。
今回はベートーベンに乗ることになりました。ベートーベンは大好きですし、4番は良い曲です。でも・・・来年の6月までこればっかりやるのって、かなり忍耐がいります
モチベーションや技術力を保つために、何か他のことをしようと考え中です。
6
JAOから帰ってから、これでもか〜というくらい本業が忙しく、団内向けレポートを書き上げたのもごく最近という有様でした

ここまでの経過を少しだけ。唇と鼻の間がピクピクする痙攣は治まりました。肩凝りや神経痛に効くというビタミンB群の錠剤を(ストアで購入し)飲み続けたところ、治まりました。と同時に、ホルンを吹く上での唇の違和感は消えました。がしかし、今度は仕事が忙しくて、夜の自宅練習を行えないほどの疲労状態が続き、その間、オーケストラの2つの本番があり、冷や汗ものの舞台を経験しました

さて、本日より、来年の定期演奏会の練習が始まりました。演奏会は6月

プログラムは
交響曲第4番(ベートーベン)
古風なメヌエット(ラヴェル)
管弦楽のための協奏曲(バルトーク)
です。
今回はベートーベンに乗ることになりました。ベートーベンは大好きですし、4番は良い曲です。でも・・・来年の6月までこればっかりやるのって、かなり忍耐がいります


2011/10/22 16:07
投稿者:massy
2011/10/20 8:28
投稿者:pamina
アンサンブルしますか?(笑)
…ちなみに、年末はお忙しいですよね?
(↑アンサンブルとは別件の企てですが。。。)
…ちなみに、年末はお忙しいですよね?
(↑アンサンブルとは別件の企てですが。。。)
出かけている暇がないので、地元での活動を充実させます。