失礼します。明治学院大学少林寺拳法部一年部員比佐 瞬です。
今年も我々一年部員が本部合宿での様子を書かせていただきます。
本日は部内で一番の体重を誇る自分がこの仕事を務めさせていただきます。
拙い文章ですが最後までお付き合いくださいますようお願いいたします。
合宿2日目の朝は乾燥による喉の激痛、肌が凍てつくほどの激寒、花粉症による目の激痒という三連撃が決まった状態で目覚めてしまいました。
そのうえ香川の爽やかな朝日に照らされることもなく、自分は瀬戸内海から吹き荒れる暴力的な風にただ震えることしかできませんでした。
眠くて痒い目を擦りながらなんとか朝の支度を済ませ、朝食を食べました。
ここで余談ですが、自分はその時左右バラバラの靴下を履いていました。
寒さにやられたのでしょうか?
準備を済ませた部員一同は本部まで歩いて向かいました。
本部に向かう際には歩調をしながら歩くのですが、「歩」という字が使われているのにも関わらず歩きながらする歩調がとても難しかったです。
「歩」という字がゲシュタルト崩壊してきましたが、気にせず続けていきたいと思います。
そして本部に着き、準備を済ませた後に諸連絡と鎮魂行が始まりました。
本日の打棒は同じ一年部員の山中が担当したのですが、思いの外うまく叩いたので打棒がなった瞬間にビクッとなってしまったのが恥ずかしかったです。
そのあとは段位別に分かれての実技の練習でした。
本部の先生方に教えていただいたことはとてもいい刺激となりました。
午後からは胴を着けての剛法の練習と演武の講義を行いました。
講義の内容はとても面白く、なおかつタメになるようなものばかりでした。
休憩時間中、初段の同輩に講義の内容を自慢気に教えたのですが「既に知っている」と言われ、自分は虚無の感情に駆られました。
ちなみに本日は献血が行われており、明治学院大学からも多くの部員が慈善活動に貢献していたのでとても誇らしかったです。
しかし自分はトマトと同じくらい注射が嫌いなので、今回の献血は行いませんでした。
今回は躊躇しましたが、また次回にもこういった機会があったら献血も考えてみようと思います。
そして、トマトも食べれるようになりたいです。
練習も終わり、夕方の作務が始まりました。
我々明治学院大学は本堂の雑巾掛けを行いました。
走りながら床の雑巾掛けをしたのですが、自分で拭いて濡れている場所を走ったため何度も転び、左膝に青い痣ができてしまいました。
そして宿屋に戻り、全ての仕事が終わった後にこのブログを書いている次第です。
いかがでしたでしょうか?
一日の出来事を淡々と書く味気ないブログとなってしまいましたが、読んでいる方が楽しんでいただければ幸いです。
失礼します。
iPhoneから送信
