今回の日本旅行で購入した
炊飯器。
風邪引きで外出を控えていた期間、あれやこれやと試してみました

。
まずはケーキ
基本レシピにカットフルーツを加えて、フルーツアップサイドダウンケーキに挑戦

思ったより、いい感じ
早速、坊やの18ヶ月目のバースデーケーキに採用
まだ体調が戻りきっていない坊やでしたが、美味しそうに食べてくれました。
そして、期待のパン

・・・ってメロンパンの出来損ないみたい。
取説を読むと、粉を混ぜてコネコネするのは私の仕事。
炊飯器さんは一次、二次醗酵、そして焼きを担当してくれます。
でも、オーブンみたいに火が当たるわけではないので、色白のパンに。
ま、これはあくまでも炊飯器。 あまり多くを期待するのはよそう・・・。
コネコネが結構大変なんですけどね。 意外と坊やが気に入ってくれて、
ほとんど一人で平らげました。
時々ならやっても良さそう

そうそう、こちらでは一般的に売られている小麦粉は中力粉。 日本のような
薄力粉や強力粉は見当たりません。 もっとよく探したほうがよかったのかなぁ。
ま、次回は醗酵のパートを炊飯器にお願いして、オーブンで焼いてみても
良いかも・・・と夢は膨らみます
写真はないのですが、温泉卵にも挑戦してみました。
実はこれが一番良い出来でした

こちらでは生卵を食べる習慣がないので、たまごはよく火を通して頂きます。
温泉卵が出来る、と言う事は卵料理の幅も広がるってこと。
ありがたい話です。

0