私がこちらに来て驚いたことのひとつにガレージがあります。
私の認識では「ガレージ=車庫」は車を納める場所なのですが、
どうもこのあたりでは様子が違うらしく・・・。
夫は車をガレージに入れることはありません。
私も夏場は車は外に停めてあります。
冬場はガレージに入れさせてもらえるのですが、それは
「坊やに寒い思いをさせないため」という彼なりの気遣いからです。
ご近所でもたいてい家の前もしくはガレージの前に停めてあります。
最初「何でガレージ使わないんだろう?」と不思議だったのですが
ある日、ガレージの中をじっくりと観察してやっとわかりました。
ガレージには車が入る余地がないのです!
ちなみに我が家ガレージは車2台が悠々と入れる大きさのものです。
でも、夏場はそこに芝刈り機3台と夫の工具、ゴミ箱、庭の掃除道具等等
荷物がごちゃごちゃ入っていて「車なんてとんでもない!」くらいに
混雑しているのです。 (何のためのガレージよ!

)
これで夫が車いじりなんかを始めると、芝刈り機はガレージの外に
出されます。
夏になるとこのあたりでは自宅で使わなくなったものをガレージに広げ
格安で分けてくれる、という大変合理的な「ガレージセール」が頻繁に
行われるのですが、我が家の場合、それはとても無理なお話です(笑)
ガレージは夫の作業スペースと理解し、私は干渉しないことにしました。
ま、冬場は冷蔵庫代わりに使えるので便利なのですが(笑)

0