ことしも終わろうとしています。
遅ればせながら、秋の想い出を・・・
我が家の秋の一番の想い出は、ハロウィーン
プリスクールでお友達とも話題になったらしく。
どこで見つけたのか、ハロウィーンコスチュームを
チェックしながら、「どれがいいかなぁ・・・」
なぁんて言っています。
最初は「バットマンが良い」なんて言っていたのですが、
近所のお店で見つかりません(汗

)
坊やに再度「ハロウィーンには何を着たいの?」と
聞いてみると「坊や、
ハァクゥがいいの」
「ハァクゥ?」
「うん、ハァクゥ」
?????
そっかぁ! 着物ね!
夏に着物姿になった時から着物が大好きになった坊や。
「きもの」を覚えられず、大好きなDVDの「千と千尋の神隠し」に
出てくる「ハク」が着ている衣装の事を言っていたのです。
…って、ますます売ってないし!
じゃ、作る?
便利な世の中になったものでインターネット

で調べてみると
その名も「ハク風」のコスチュームの作り方が出ていました

見た感じ着物だし、直線縫いばかりで簡単そう

ってことでさっそく坊やと布地を買いに出かけて作ったのがコレです。
(お恥ずかしい・・・

)
プリスクールのパーティの日は一日中コスチュームで過ごし…。
ご近所のショッピングモールでのイベントにも参加

ほかの子供たちと一緒にノリノリで踊り、モールの中でトリーティング
を楽しみました。
週末には図書館でのイベントに参加し…
トリーティングバックを作成。
もちろん、女の子が集まる席に入り込んでいます

抜け目なく…
そしていよいよ本番
満を持して早めに戻った夫とともに意気揚々とトリーティングに
出かけていきました。
真っ暗になってから戻ってきた坊やは上機嫌

楽しかったんだね

ご近所のみなさん、ありがとうございました。
このあと、調子に乗った坊や。
とんでもない行動に出ます…
トリーティングがよほど楽しかったのか、
11月になってもしばらくは「ハァクゥ、着るよ」と
コスチュームを引っ張り出します。
作った私としては嬉しかったのですが…
コスチュームでひとしきり遊んだあと
突如「行こうよ」と。
トリーティングに出かけようと言うのです。

幾度「あれは一年に一度だけのイベントなんだよ」と
説明しても4歳児の彼には理解できないらしく。
毎夜のようにコスチューム姿の彼を車に乗せドライブに
出かけました。
「いい? 坊や。 モンスター(お化け)の飾りがある
おうちを探すんだよ。 パンプキン(かぼちゃ)の飾りは
違うからね。飾りがないお家はピンポン(呼び鈴)
しちゃいけないんだよ。」と話しハロウィーンデコレーション
を探し続けます。
ありがたいことに家のご近所はハロウィーン終了とともに
サンクスギビングデコレーションに切り替えてくださったので
どこのお宅にもご迷惑をかけることはなかったのですが
坊やを納得させるのに1週間かかりました。
来年は覚えていてほしいな…

3