2010年からお世話になったPre-School(保育園みたいな)。
坊やは秋から晴れて幼稚園児になると言うことで、卒園式を
して頂きました。
入園したときも「式」などはなく、「ここが坊やの教室よ〜」
と編入したので、どんな式典なのか楽しみに行ってみると・・
式典会場は近所の中学校の舞台付ホール。 200席ほどの座席と
パーティ用らしきテーブルが準備されていました。
私の記憶では坊やと同じ学年のクラスは2クラス。一クラス15名
程度だから多くても30人…。
ちょっと、会場広すぎるんじゃないかな?
だいたい人が揃ったところで、先生に引き連れられ、坊やたちは別室へ。
のぞいてみると
待機場所(廊下)では、園児たちはこぉんなガウンを着せてもらい、
ちょっと緊張の面持ち。 うちの子だけ、はしゃぎまくっています。
坊や、あんた今日の意味わかってないね…
式典はおごぞかに始まりました。
5歳児達にしては上出来なパフォーマンスと一人ひとりへの卒業証書
授与

先生たちは感極まって泣いておられます。
そうよね…
来た頃はおむつも取れていなかったような子供たちが、今日はステージの
上で約200名の保護者に見守られながらしっかりと歌い踊ってるんだもんね。
坊やもここでトイレトレーニングを終え、食事の後片付け、手洗い、文字
や数字に地理まで教えてもらって大きく成長しました。
園長先生をはじめ、スタッフの皆さんにもとても感謝しています。
ありがとうございました。
坊やのクラスは手話付の歌を披露しました。
あぁ、最近家でやたらと踊っていたのはこれだったのね…
親の欲目ですが、大きな声でしっかりと歌えていましたよ。
エライ、エライ!
証書授与の後、クラス担任のデヴィン先生が「大きくなったら
何になりたい?」と一人一人にインタビュー。
坊やのクラスは一人を除いて皆男の子。それぞれに「消防士!」
や「ぱわーれんじゃあっ!」と元気よく答える中で2人だけ
違った答えを叫んだこども。
一人はAustin. 毎日必ず迷彩色を身に着ける彼は「軍人!」
うん、判るわかる。きっとご家族に軍人がおられるのね♪
で、あともう一人は坊や。 ウチの子です。
ひときわ大きな声で、プライドを持ってこう叫びました。
「だぁいなそおぉう!(ダイナソー=恐竜)」
此れには会場の皆さんも大うけで、大爆笑!
坊や、芸人になれるかも?

2