
おはようございます。

市議会開催中です。
今日は予算特別委員会3日めです。
私は特別委員なので特に余裕のない生活を送っています。
メールの返信も遅れがちですみません。
2日分のメールチェック・・・
いつものことながら迷惑メール、本当に多いです。
朝4時半から5時半までかかってしまいました。
さて、今日は予算の総括質疑もあります。
日頃ためていることを質問します。
ひとつは
不当要求対策。
ご承知のように学校ではモンスターペアレント・・・
理不尽な苦情、要望を学校に投げる保護者対策が社会問題になっています。
残念ながら役所でも理不尽と思える苦情で何度も窓口へいらっしゃる常連の方も増えています。もちろん、ごもっともな苦情も多くあります。
私も行政執行にたいして不服だと窓口へ行くこともあります。
質問の方法が難しいのですが・・・
職員のやる気を育てる事が大切で
職員のやる気をなくさせることによる市の損失は大きい
自治体財政勉強会でとても心に残った言葉です。
理不尽な苦情に対して膨大な時間をさいて、対応している職員の姿も見えてます。
自治体は説明責任があるので、精一杯何度も説明しますが、あまりにも理不尽なことに対しては何らかの対応が窓口だけではなく市全体の問題として必要ではないかと感じています。
理不尽なクレームに対して多大な時間を裂いていて本来の業務に支障が生じているのではと感じることもあります。
線引きが難しいのですが・・。
市には「不当要求対応マニュアル」もありますが・・・どうなっているのか・・・。
今日も予算委員会、頑張ります。


0