昨日視察した
汐見台小学校の教室天井につけられていたダイキンのエアコン

かと思いきや・・・温風送風機

でした。
妙に気になった理由です。
昨日の教育経済常任委員会で小中学校へ扇風機を導入するための補正予算の審議がありました。
補正額は小学校は6664万9千円。
中学校は2719万6千円です。
取り付け台数は2240台。教室は587教室です。
説明によると
壁型扇風機は2台だとあまり効果がない。4台つけると教室内の幅広い範囲での環境改善が見込まれる。教室内の体感温度を下げるという意味で非常に効果があると思われる。
とのことです。
この夏の暑さは格別でした。
各地の市民集会でも何とかしてほしいという保護者の意見は多かったです。
何とかしてくださいというお手紙やメールもいただきました。
さて、
今回の補正予算はこの声を受けてのことだと思います。

扇風機、計算すると1台あたり4万1895円となります。
教室数で割ると1教室にかかる経費は17万円となります。

エアコンと扇風機の電気代は
全体で 扇風機40万円、エアコン1040万円だそうです。

エアコンをつける場合の試算を質問しました。
全教室にエアコンをつけると約20億円かかる。困難であるとのことでした。

20億円を587教室で割ると約340万円になる。340万円のエアコンの試算は高過ぎないか

電気の容量を変えなくてはならないので費用がかかる。

エアコンを取り付けたときの内訳を質問しました。

20億円の内訳は
小学校は13億4千万円。中学校は6億5600万円。そのうちエアコン本体価格は小学校 約10億円、中学校 約4億2千万円。合計14億2000万円。

14億2千万円を教室数で割ると・・
・エアコン1台あたり約241万9100円となります。

積算した根拠を質問しました。

「現在、学校にある空調を参考に試算した。」そうです。
高すぎませんか

高すぎると思います。

21年度決算(今年9月議会)で
小中学校の教育用パソコン配備運営経費の合計約1億5千万円はパソコンリース料が主なもので、
学校でのパソコン教育は重要ですが、教育用で特殊なパソコンとは言え、一般的な価格からすると
5年間のリースで一台当たり約45万円にもなるパソコンリース、メンテナンス料は理解されないものです。大幅に経費削減を要望いたします。
という討論をしました。
パソコンにしてもエアコンにしても高すぎます

夏の猛暑は限度を超えていたと思います。
子どもには良い環境で勉学してほしい。
できればエアコンをつけてほしい。財政は厳しいが、電気代1000万円の上乗せは払ってでも子どもたちには良い環境で勉学してほしい。

今回、1教室に扇風機を4台つける費用は約17万円。今後のメンテナンスなどを考えるとできればエアコンをつけてほしい。エアコンをつけると20億円かかるとのことだが、試算のエアコン1台 約241万9千円というのは高すぎると思う。
再度検討してほしい。23年度当初予算(3月議会)でも間に合うのではと思う。

という事で
補正予算には反対しました!
ご意見募集いたします。

0