昨日は
茅ヶ崎市国際交流協会主催のチャリティーコンサートでした。
チケット400枚が完売

お断りした方も多かったぐらい人気でした。
茅ヶ崎にお住まいのバイオリニスト
菅井京子さんと
ピアノは長尾洋史さんでした。
茅ヶ崎在住の音楽家は多いですね。
茅ヶ崎市文化振興財団主催の年間事業の報告が毎年ありますが、
費用をかけたのに観客数が少ない事業がいくつもあります。
茅ヶ崎在住の若手でこれからのご活躍が期待される方の今回のようなリサイタルも企画してほしいと思います。
さて、あっという間に日にちがたってしまいましたが、
本日は
被災食に活かす調理の工夫
と言うテーマで女性センターで調理実習をします。
午後2時からです。
鯖の缶詰とバックの御飯で作った鯖寿司等です。
玉子はゆで玉子です。
茶巾で蒸した物。主な材料はかんぱんです。
被災するとライフラインが復旧するまでは煮炊きは難しい。
ドラム缶などで木等を燃やして
「湯は沸かせる」と言うことで、その中でも少しでもほっとする食べ物をと言う事で考えられたレシピです。
かんぱんを袋などに入れて粉々につぶしてそこに缶詰のコーン、シーチキン、玉子をいれて混ぜ、それをラップで茶巾にして、湯の中へ・・・・弱火で20分。
今日はこのほかに
茅ヶ崎産の取れたてのバジルを使ってジェノベーゼソースを作り、パスタにします。
お時間あったら
ヤマダ電気のとなりのビル4階、女性センターの調理室ですのでお気軽にお寄り下さい。
会費、材料費で500円です。

0