暑い日が続いていますね。
今日の毎日新聞に「フクシマをみつめて」と言う見出しで作家の大江健三郎さんのコラムがありました。
その中に肥田舜太郎医師のインタビューの引用がありました。
体内被曝の危険の根深さをおっしゃって来られた方だそうです。
「そういう被害をもう受けてしまったのなら、腹を決めなさいと言うことなのです。
開き直る。下手をすると恐ろしい結果が何十年かして出るかもしれない、それを自分に言い聞かせて覚悟すると言うことです。/その上で、個人の持っている免疫力を高め、放射線の害に立ち向かうのです。
しかし例えば野菜は危ない物は買わないという努力で絶対に身を守れるか。しないよりはした方がいい。でも福島から放射性物質が出続けています。汚染された食べ物も出回っていて、残念ながら確実に被曝を防ぐ方法はないのです。
それよりも原発をやめて放射能の元を断つ方が早い。」(毎日新聞2011/9/19より引用)
私たちは原発事故以後、被曝から逃げられなくなりました。
3.11以後
子どもと2週間だったか、遠くに避難してその後都内に戻り、
飲料水は全て海外産、食べ物は九州産の物を取り寄せて生活をしていた方が、
ご自身の子どもの尿検査をしたら放射性セシウムが検出されたという記事がネットに載っていました。
覚悟して
腹を決めてみんなで励まし合って生活して行かなくてはならない時代だと思います。
私も覚悟を決めて、日々大切に生活していこう、生きていこうとこの記事を読んであらためて思いました。
茅ヶ崎産のオリジナルのお花で
フラワーアレンジメント
茅ヶ崎に住んでいても意外に
茅ヶ崎のお花のことを知らなかったり、
触れるチャンスが無かったり…。
ここでは、実際に茅ヶ崎の花卉生産者さんが
大切に育てているお花を使って
素敵な作品を作っていきます。
今回は茅ヶ崎産のバラをメインに
“簡単だけど、とってもおしゃれなフラワーボックス” です。
茅ヶ崎のお花は
香りの良いスイートピー
色とりどりのバラ
大きくて立派な金魚草 など
素晴らしいものばかり。
親しんでいきましょう。
日時 2011 年10 月4 日( 火)
13:30 〜
費用 3800 円(花材、資材込み フレーバーティー付き)
会場 茅ヶ崎市民ギャラリー制作室B
元町1−1 ネスパ茅ヶ崎5F
持ち物 ハサミ、お持ち帰り用袋




申し込みはmikiko@surf.ne.jpまで。
先生はフラワーソムリエの池山由紀先生です。
お花のパワーと

先生のパワー

をいただきつつ、花と夢中になるのは楽しいですよ〜。
難しすぎず、簡単すぎず
楽しめて、気分のリフレッシュをすることが出来ます。
ご一緒しませんか。そのまま持ち帰って飾ることが出来ます。
ボックスは先生がこだわってご用意して下さった素敵なボックスです。



0