2007/10/1
ごりょうさん
京都伏見桃山城のふもと“明治天皇伏見桃山陵”。通称「ごりょうさん」。
中学生の頃の練習といえば、土曜日=御陵さん、でした。
練習場所は・・・この階段ー!!

下から見上げて。ゴールが見えない。

登った先には、明治天皇御陵。
階段は全部で何段でしょう?230段です。
ここを10往復っていうのが当時の定番メニューでした。
怖いのは脚がキツくなる登り、ではなくて、下り!
(実際は写真で見るほど急じゃないよ)

階段走り続けてると、目がおかしくなってきて踏み外しそうにならへん?
今でも京都にいるときには、時々ごりょうさんへジョギングに行っています。
0
中学生の頃の練習といえば、土曜日=御陵さん、でした。
練習場所は・・・この階段ー!!

下から見上げて。ゴールが見えない。

登った先には、明治天皇御陵。

階段は全部で何段でしょう?230段です。
ここを10往復っていうのが当時の定番メニューでした。
怖いのは脚がキツくなる登り、ではなくて、下り!
(実際は写真で見るほど急じゃないよ)

階段走り続けてると、目がおかしくなってきて踏み外しそうにならへん?
今でも京都にいるときには、時々ごりょうさんへジョギングに行っています。

2007/10/6 10:07
投稿者:くぼちん
今日は宇城久の新人陸上戦です。2年女子800mの大会記録は今もS61の、みのりんの記録です。歴史を感じますねぇ。
2007/10/5 12:02
投稿者:ジャギ
ひょえ〜ものすんごい急に見えるんですけど〜
確かに下りって急いで下りようとすればするほど
段がわからなくなって踏み外しそうになりそー
確かに下りって急いで下りようとすればするほど
段がわからなくなって踏み外しそうになりそー
2007/10/4 14:29
投稿者:ヤマダのマイコ
一ヶ月経ちますが…世界陸上お疲れ様でした!
ブログの様子では、順調に回復に向かわれてるようなので、安心しました。。
私は決勝を水郷の真ん前で観戦してました。。
改めてなんなんですけど…なんとも激しい競技だったんですんね。。。
まだまだ日本のレースでは、あそこまでの激しさを体験できませんね。
自分の飛ぶコース、余裕で確保できますし…
第一人者としての早狩ねーさん(わたしらの間ではそー呼ばせてもらってます笑)の、作ってくれた道、後に続け!と、私も頑張ります!
次のレースは広島です☆
また一緒のレース、走れるのを楽しみにしてまーす!
ブログの様子では、順調に回復に向かわれてるようなので、安心しました。。
私は決勝を水郷の真ん前で観戦してました。。
改めてなんなんですけど…なんとも激しい競技だったんですんね。。。
まだまだ日本のレースでは、あそこまでの激しさを体験できませんね。
自分の飛ぶコース、余裕で確保できますし…
第一人者としての早狩ねーさん(わたしらの間ではそー呼ばせてもらってます笑)の、作ってくれた道、後に続け!と、私も頑張ります!
次のレースは広島です☆
また一緒のレース、走れるのを楽しみにしてまーす!
2007/10/4 8:56
投稿者:みほ
あ〜私もここ走った〜。地獄の階段しんどい〜〜。
足首が痛いフリして休んだり・・・
足首が痛いフリして休んだり・・・
2007/10/3 17:10
投稿者:うじ
なんて懐かしい・・・・・
週3でそこでトレーニングしてましたよ。
今となっては・・・・・
歩いてでも登りたくないっ!!!
週3でそこでトレーニングしてましたよ。
今となっては・・・・・
歩いてでも登りたくないっ!!!
2007/10/2 11:20
投稿者:みい
私も何往復もこの階段を泣きながら登った記憶が・・・。
写真をみて懐かしさいっぱいです。
写真をみて懐かしさいっぱいです。
2007/10/2 7:59
投稿者:こうへい
目の前の道路をほぼ毎日通ってます♪
我が家の近く☆
我が家の近く☆
2007/10/1 23:39
投稿者:一寸の光
あー、そんな階段があったら一目見たとたん自分なら全力で登ってますねぇ・・・^^;
家の近くにあればの話なんですがね・・・(笑
これもまだ陸上への意欲があるからと信じたい・・・。
家の近くにあればの話なんですがね・・・(笑
これもまだ陸上への意欲があるからと信じたい・・・。