今日も寒い1日だった。
余りの寒さに薪ストーブで暖をとった。
いつ観ても、木が燃え滾っている色がいい。
が・・・・
煙突の向きが悪いのか、煙が逆流し工房がスモーク状態
私自身、燻煙乾燥中(くんえんかんそうちゅう)
燻煙乾燥木材とは
木材を煙で燻して乾燥させる方法で保存効果があり、人体に害のない煙成分での乾燥です。だからもちろん無公害、安全、安心。シロアリやカビの害も少ないので、防蟻処理・防腐処理といった農薬・化学薬品類を一切使いません。煙の成分の中には防虫、防カビ、防腐効果のある物質が含まれています。何百年も長持ちしている古民家や、囲炉裏のある家のススで真っ黒になった柱や梁。その秘密は囲炉裏の煙にありました。昔からの経験を活かしたこの乾燥方法は、近年、科学的にもその効果が研究、指摘されています。その為、一般的な木材に通常当たり前に施されている、アトピーやぜん息の原因となると言われている、有害な化学薬品処理の必要もありません。結果的にシックハウス症候群にも対応しうる、うれしい効果がプラスされています
お陰で私には悪い虫はつきません。
ただ、家に帰ると『いぶりがっこ』(
秋田県に伝わるいぶり漬け)臭い・・・と家族には嫌がれる次第で・・・
所詮、大根職人かーー

0