2日目は地元の観光バス べにばな号に乗りました
ちょうど泊まった宿 というか だからこの宿にした場所にバスが止まります
中型バスにお客さんは10名 ゆったり快適
面白おかしいバスガイドさんの話を聞きながら 庄内平野の緑いっぱいの風景を眺めつつ
ウトウトしていると
最上川へ着きました

水はそれほど綺麗とは言えませんが 静かにゆったり流れる最上川
船頭さんの山形弁は半分理解できないけれど 耳に心地良かったー
船の上でお弁当
これまたおにぎりが美味しい!
羽黒山へ
個人で行くには大変だろう山深い場所
ひっそりと息づく神秘の山々ってパンフレットに書いてあるとおりだ
落ち着く
三神合際殿 2メートルはある茅葺屋根に圧倒される
こんな人が説明してくれます
そしてまた階段を上ったり下ったりすると 杉木立の中に
渋くて逆にモダンにも見える五重塔が見えてきた

今日もまた歩いた
早く温泉入りたいとバスに揺られ 蔵王へ
途中山形駅や かみのやま温泉で乗客を降ろし 最終蔵王温泉へは私達二人だけ
ガイドさん 運転手さんと 山形の温泉宿はどこが良いかなんて話で盛り上がる
タクシーの運転手さんにしても 山形人は暖かいな
山形弁がそうさせているのかな
今夜の宿は 深山荘 高見屋
享保元年創業だって! 何年前?

0