中島公園新着情報
札幌市中島公園の最新の様子を画像中心にお知らせします。
記事カテゴリ
中島公園 (610)
カモのエッセイ (8)
小動物(鴨、猫など) (12)
男のエッセイ (85)
思い出の人 (5)
生きる知恵 (27)
論文・屁理屈 (41)
安全・平和・非戦 (13)
ノンジャンル (51)
ひと言どうぞ! (1)
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の投稿画像
札幌まつり
札幌丘珠空港で中島…
中島公園雪景色
元旦の中島公園
大雪3日目の中島公…
最近の記事
2001年は21世紀の始まり
明治・大正の岡田花園
明治時代の中島競馬場
藻岩山への眺望を活かす
鴨々川ノスタルジア
札幌まつり
札幌丘珠空港で中島公園の話
中島公園雪景色
元旦の中島公園
大雪3日目の中島公園
過去ログ
2018年7月 (1)
2016年5月 (3)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (1)
2014年1月 (2)
2013年12月 (9)
2013年11月 (10)
2013年10月 (13)
2013年9月 (7)
2013年8月 (8)
2013年7月 (10)
2013年6月 (9)
2013年5月 (13)
2013年4月 (9)
2013年3月 (9)
2013年2月 (7)
2013年1月 (8)
2012年12月 (3)
2012年11月 (3)
2012年10月 (3)
2012年9月 (5)
2012年8月 (7)
2012年7月 (5)
2012年6月 (7)
2012年5月 (9)
2012年4月 (8)
2012年3月 (6)
2012年2月 (6)
2012年1月 (6)
2011年12月 (6)
2011年11月 (6)
2011年10月 (7)
2011年9月 (5)
2011年8月 (8)
2011年7月 (5)
2011年6月 (8)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (7)
2011年2月 (5)
2011年1月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (6)
2010年10月 (9)
2010年9月 (6)
2010年8月 (9)
2010年7月 (4)
2010年6月 (6)
2010年5月 (7)
2010年4月 (8)
2010年3月 (8)
2010年2月 (6)
2010年1月 (7)
2009年12月 (5)
2009年11月 (10)
2009年10月 (7)
2009年9月 (4)
2009年8月 (7)
2009年7月 (9)
2009年6月 (9)
2009年5月 (9)
2009年4月 (12)
2009年3月 (13)
2009年2月 (14)
2009年1月 (15)
2008年12月 (30)
2008年11月 (28)
2008年10月 (31)
2008年9月 (27)
2008年8月 (31)
2008年7月 (31)
2008年6月 (27)
2008年5月 (31)
2008年4月 (30)
2008年3月 (31)
2008年2月 (14)
2008年1月 (31)
2007年12月 (30)
2007年11月 (8)
2007年6月 (1)
2007年2月 (1)
2006年6月 (1)
2005年5月 (1)
2004年6月 (1)
2003年6月 (1)
2002年6月 (1)
検索
このブログを検索
最近のコメント
コメント有難うござ…
on
藻岩山への眺望を活かす
中島公園に確かラジ…
on
藻岩山への眺望を活かす
すみません私はオバ…
on
札幌祭り-お化け屋敷2
今年の人脅かすだけ…
on
札幌祭り-お化け屋敷2
私は年ですから、仲…
on
札幌祭り-お化け屋敷2
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
このブログについて
中島公園新着情報は
リンクフリーです。
ご自由にリンクして下さい。
このサイト開設の目的は、札幌市中島公園を良好な状態に維持して、次世代に引き継ぐことです。
都心に位置する中島公園は都市化の波にさらされて、飲み込まれそうになっています。
山が一番美しく見えるのが、仰角8度と言われていますが、中島公園から観える藻岩山はまさにこの角度です。
100年にわたり先人が守ってきた、中島公園の景観も最近建てられた高層ビルの陰になり、見えづらくなって来ています。
藻岩山の見えない中島公園は、水と緑のオープンスペースに過ぎません。藻岩山の景観あっての中島公園です。
中島公園 春夏秋冬
ブログサービス
Powered by
« 美味しいパフェの話
|
Main
|
日本庭園の枝垂桜 »
2011/5/12
「中島公園桜開花情報」
中島公園
2012年4月7日追記
「中島パフェ」管理人の中島公園桜開花予想
蕾の膨らみで独自予想→
中島公園桜開花情報
〜中島公園桜開花情報 5月12日の中島公園〜
キタラに行く園路。左、菖蒲池、右、日本庭園。
日本庭園の枝垂桜。
国指定重要文化財「豊平館」
菖蒲池、西岸中央あたり。
倒れていたが建て直し完了。「笛を吹く少女」山内壮夫。
文学館前に、幼稚園児の行列。花見かな?
自由広場では園芸市、向かいには桜並木。
幌平橋駅近くの行啓通。
護国神社近くの鴨々川。
3
タグ:
中島公園
桜
桜開花
投稿者: nakapa
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
この記事にはコメントを投稿できません
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:nakapa
2011/5/14 9:31
フラダンさん、おはようございます。
いよいよ、春かた夏ですね。
ますます張り切っていますが、足痛です。
皆さん、それぞれ痛い所があちますから、仕方ないです。
英語のホームページはアメリカ人が運営しています。
気さくな方です。彫刻清掃に来てくれました。
http://nakapa0.blog54.fc2.com/
投稿者:フラダン
2011/5/14 9:21
春の中島公園久々に散歩させて頂きました
他の所も探索させて頂きましたが、
ナカパさんのHPに対する意欲が伝わって
来ます、ますます楽しみですね。
英語でのご案内もナカパさんならですね、、
サイトの紹介
札幌市公園緑化協会
中島公園
中島公園専門サイト
「中島パフェ」
---------------------
想い出の「中島パフェ」
販売休止中です。
リンク集
オンチのカラオケ
シンポ「北の彫刻」
楽しい食卓、朝の食卓
中島公園の野外彫刻
「やまてん!」番組ブログ
こまどり日記
コマクサ
空見たことか
おはじ記
自然と音楽を愛する者
→
リンク集のページへ
プロフィール
中島公園近所の住民です
ウェブサイト
「中島パフェ」の管理人
1940年生まれ、男性。
teacup.ブログ “AutoPage”