大ちゃんとちゅっくん、ママとひまわり君が、放射能に汚染されている福島から、2週間ばかりとはいえども夏休み疎開を始めて1週間がたちました。
少しは体内被曝した放射能が抜けたでしょうか?
電話によると、先週末、福島からバスで100名以上の疎開者が田沢湖畔の宿に到着したそうです。福島市内の小学校が夏休みになったので、まとまって疎開してきたのですね。
とにかく、何日でもいいから、低線量被曝から逃れて、体内の放射能を排出していただきたいものです。
福島市は6月17日から20日にかけて実施した全市一斉放射線量測定の結果、測定した1118箇所のうち1025箇所で0.5μSv/h以上の値が出ました。すなわち、福島市(吾妻連峰を除く)の市民が居住しているエリアのうち91.6%で年間被曝量4380μSv/h、すなわち4ミリシーベルトとなるわけです。福島市における市民居住エリアの91.6%が以前の年間許容被曝量1ミリシーベルト以上となっています。
さらに上記の福島市の測定で1118箇所のうち811箇所で1.0μSv/hの値が出ました。ということは福島市で市民が居住しているエリアのうち72.5%で年間被曝量8760μSv/h、すなわち8ミリシーベルトとなるわけです。
僕の住む団地も最近一斉に線量測定を行い、0.7μSv/h〜1.0μSv/hで、年間被曝量は6ミリシーベルト〜8ミリシーベルトということが分かりました。
この放射線量と年間被曝量は、気にしたらどこまでも気になりますが、僕自身は気にしていません。今でも草むらにはいつくばってお花の写真を撮っています。市議会議員選挙が幕開けとなり、選挙カーがスピーカーを鳴らしながら頻繁に行き来しています。ごく普通の市民生活が、何事もないかのように進められています。
しかし、心配なのは幼児や子供です。
ようやく、子供全員に甲状腺検査が実施されることになりました。
僕は、それだけでは足りないと思います。
放射能汚染地域に在住の女性全員を対象に、これから毎年乳ガン検診を無料で受けられるようにすべきと思っています。欲を言えば、子宮ガン検診もです。
女性の内部被曝では、乳ガンの発生が懸念されると聞きました。そうであれば、婦人科系の検診も毎年無料で受診できるようにすべきと考えます。
あと一週間で大ちゃんとちゅっくん、ママ、ひまわり君が福島に戻って来ますが、大ちゃんとちゅっくんが、これから福島市に住み続けて受ける被曝線量の事を考えると、何かできないものかと考えてしまいますね。
さて、話を田沢湖畔に戻したいと思います。
今回お世話になっている田沢湖畔の宿は「イスキア」というリゾートホテルです。
そして、そこは、「アイリス」なる韓国ドラマのロケが行われ、主演のイ・ビョンホンさんや女優のキム・テヒさんをはじめとして、大勢のスタッフが泊まられたホテルとしても有名でした。
ここが、田沢湖畔の宿、ホテルイスキアです。
何となく湖畔のペンション風ですね。
ここに、現在100名以上の子供たちが福島から疎開して来ています。
いきなり、イ・ビョンホンさんの写真がありました。
そうなのです。
ここで韓国ドラマ「アイリス」のロケが行われたのです。
ホテルの食堂の壁にイ・ビョンホンさんの写真が飾られ、彼が食堂の壁にサインをしていました。
こちらは、共演した美人女優、キム・テヒさんの写真と直筆のサインです。
こんな写真も飾られていました。
ホテルの女将さんとイ・ビョンホンさんが並んだ写真もございました。
ロケに使われた軍用ライフル銃です。
銃の台尻に、イ・ビョンホンさんがサインしています。
近くには、「アイリス」の雪原シーンロケ地の看板がありました。
ホテル・イスキア系列の温泉「妙の湯」です。
田沢湖高原の乳頭温泉郷にあります。
一回入りで、夜、入浴してきました。
ブナ林に囲まれた、静かな温泉宿です。
先週の月曜日、福島に戻る途中、立ち寄って、写真を撮ってきました。
素敵な温泉宿。
ここにもイ・ビョンホンさんが泊まったことがあるそうです。
温泉のそばは、このような渓谷となっていました。
近くは、このような素敵なブナ林となっていました。
ブナの森に沈む乳頭温泉「妙の湯」
秘湯という感じですね〜。
本当は、秘湯中の秘湯「鶴の湯」に行きたかったけど、満杯でした。
素晴らしいブナ林。
とても綺麗な空気を味わえました〜。
そして、
素敵なエゾアジサイの花が満開でした〜♪
何度でも行きたくなる田沢湖畔、そして田沢湖高原。
素晴らしいです。
後記
さっき、ひまわり君に電話したら、ホテル・イスキアは、満室も満室、すごい数の福島県から疎開して来た子供と親御さんだそうです。
イスキアだけでなく、ほかの宿泊施設にも福島県から疎開してきた人でいっぱいだそうです。
大ちゃんもちゅっくんも、ママも、そしてひまわり君も元気の様子でした。
今日は、
大ちゃんのお誕生日で〜す!!!
ハッピー・バースディー大ちゃん♪
なんとか、かわいい孫たちの健康を守ってあげたいですね。
後記の後記
忙しくて、やっとこの記事を書きました。
昨日までの僕の記事にコメントを寄せていただいた方々、ありがとうございます〜♪♪♪
ちょっと疲れてまして、少し体力回復してから、コメントへのお返事を書きますね。
お許しくださいませ〜〜。