昨日は、「雪・氷の景色と造形 抄」と題して、土湯仁田沼と達沢不動滝で撮影した写真の一部をダイジェストしましたが、
ようやく、仁田沼で撮影した写真の整理ができましたので、そちらをアップしたいと思います。
達沢不動滝の写真はもうしばらく整理に時間がかかると思います〜。
最近、夜の根性がないもので、
ファイト〜!いっぱ〜〜つ!!
朝7時50分過ぎ頃のラジオ福島のコマーシャルより
と、
リポビタンDでも飲んで、
夜を頑張るしかないですね。
夜に何を頑張るって???
もちろん、写真整理ですよ!!!
今、
変なこと考えなかった???
真夜中のお菓子浜名湖のうなぎパイみたいなイメージとか〜、
え〜っ、と、
話を戻しましょ!!!
はい〜、
真面目に頑張りましょ!!!!!
で、
この間の日曜日、土湯にある仁田沼まで行ってきました。
行ってきましたよ〜♪
念願の積雪の仁田沼に〜♪♪
この間は、氷結の男沼に行ってきたので、
今度は積雪の仁田沼を見たい〜!!!
熱望していました。
で、
次は、
女沼から思いの滝にかけて歩きたい〜
そんな夢があれば、
僕の身体も調子が良くなってくれますよね。
きっと。
1月の仁田沼への雪中行軍(スノートレッキングとも言う)は、
体脂肪の燃焼に役立ちました。
そうですよ〜。
仁田沼に行くには、駐車場から坂を登って行くのですから。
それも、50p近い積雪があるので、
ラッセルしながらの登坂は、けっこう体脂肪が燃焼します。
身体が熱くなりました。
手袋も外しました。
少し汗かきました。
これで中性脂肪とコレステロールが少しは減少したかな?
この後、マックのチーズバーガーを我慢すれば〜、缶コーヒーを我慢すれば〜、
少しは健康的だよね。
それだけの行き甲斐が、
積雪期の仁田沼にはありました!!!
写真をクリックしますと、950ピクセルのスペシャル画像がご覧いただけます
体脂肪燃焼したスノーロードの風景です。
仁田沼に行く途中、杉林から峠を越えたあたりから、自然林の様相を呈してきます
はい、ここから真面目な記事ですよ
基本的にはコナラ林なのですが、様々な落葉広葉樹の林で、ウダイカンバなども目にすることができます。ここの林床は、4月の終わりから5月の初旬にかけては、カタクリの群生地なのです。
今は積雪期。だけど林の中は明るくて、いろんな樹木を観察するには最高です。
僕が行った時には雪の踏み跡もなく、処女雪の状態で、仁田沼へのルートを示す遊歩道のロープが目印でした。
さらに積雪いたしますと、ルートを間違える可能性もあるので、要注意です。
そして、
写真をクリックしますと、950ピクセルのスペシャル画像がご覧いただけます。画像が連続しているのでスクロールしてご覧くださいね
身体の内部が燃焼して、汗ばんだ頃、仁田沼のほとりに到着いたしました。
ベンチは積雪で座れません〜。
ミネラルウォーターを口に含んで、息を整え、
沼のほとりの小径(とは言っても積雪で、ロープをたよりに)を反時計回りに歩き始めました。
仁田沼からの流れ出しは凍っていませんでした。
それにしても、今年は雪が少ないな〜、
だいぶ前に、高山の原生林を守る会の観察会で、やはり積雪期の仁田沼に来たときは、1m近い積雪があって、昼食時にスノーテーブルまで造れたのに、
あの時は、テレマークスキーで仁田沼周辺の林の中を滑走していた会員の人もいたぐらいに雪深かったです。
それでも、沼のほとりを歩き始めると、素敵な風景に感激いたしました。
沼が一面に積雪の仁田沼です。
この風景を夢見て体脂肪を燃やしながらスノートレッキングして来ました。
僕個人的には、大好きな風景です♪
氷結した仁田沼の雪原に、ハンノキの疎林。
今から二万年前の最終氷期最寒冷期の湖沼地帯を彷彿とさせる風景♪
この風景にあこがれていました。
うっとりとしながら、
沼の周囲を歩きました。
結氷した沼に立ち入りました。
そこから、今来た、沼の入り口方向を眺めました。
今、僕が立っている場所は、5月にはミツガシワの白い花が美しく咲く、ミツガシワの群落の真上なのです。
沼が氷結した今しか入れないスポットです。
仁田沼の周囲の斜面、
ケヤキなど、落葉した木々が立ち並んでいます。
運が良ければ、カモシカさんとも出会える場所なのです。
戻って、今度は沼のほとりを時計回りに歩きました。
雪原にハンノキ林、
美しくて、見飽きることもありませんでした〜♪
沼の中央に、氷結していない流れが見えました。
今、僕は、4月下旬になると満開となるミズバショウ群落の真上に立っています。
もちろん足元は雪と結氷です。
僕が歩いても氷が割れないのだから、厚く結氷しているのですね。
氷の下には芽生えていないミズバショウの株の群落があるのですね。
ミズバショウの聖地である仁田沼の雪景色、
やはり、この雪景色を見て、そして春のミズバショウの満開の花を眺めると、感慨深いものがありますよね。
かなりの時間、仁田沼に佇んでいました。
やはり、行って良かったです〜♪
欲を言えば、
今度は吹雪の仁田沼も見てみたいです。
こんど、女沼から思いの滝に行った帰り、もう一度仁田沼に立ち寄ろうと考えています。
そのときは、もっと雪深いと面白いのですが、
ははは、
僕も、欲深ですね〜(笑
以上が、雪の仁田沼でした。
さて、
それでは、
いよいよ、
達沢不動滝の写真を整理すっぺ!!!
ふぁいと〜!!
いっぱ〜〜つ!!!
がんばっと〜!!!!!