この間の1月22日に行った小野川不動滝の写真整理が途中なので、
先に、裏磐梯の冬模様をお届けいたしましょう。
あの日、福島は湿ったドカ雪で、東北道も通行止めになるくらい、
土湯トンネルを越えたら大雪ではないかと心配していましたが、
そんな心配は無用でした。むしろ去年よりも雪が少ないくらいで、猪苗代町の国道115号もすいすい走れました。
裏磐梯に入って、小野川湖畔からデコ平に行く道路は、さすがに圧雪凍結路面でしたが、福島で日頃の通勤で凍結路面を走っている僕は、スピードを控えめに運転すれば、全然平気でした。
雪道凍結路はスピードを控えめに車間距離を広く取っていれば、あと急ブレーキさえかけなければ大丈夫です。
早くデコ平スキー場で滑りたいスノーボーダーの車が僕の車を追い越していきましたが、かなり短気な人もいるものですね。
あの日、小野川不動滝に参拝してから、凍てついた湖と五色沼を眺めてきました。
それにしても、僕の体力もだいぶ回復したものです。
年末年始に風邪ひいて、おまけに胃まで痛くなって(おそらく今度の検診では要精検出るだろうな〜)、年明けは夜になると目眩が続いて食欲が減退したけど、こうやって意識的に積極的に真冬の積雪フィールドを歩き回るようになって、体力が回復してきました。
やはり、人間は、歩き回ることによって抵抗力も体力もつくのですね。
歩き回る運動は、最高の治療だと思いました♪
真冬のフィールドは、防寒さえしっかりしていれば、よっぽどの吹雪か難所でもない限りは歩けます。
防寒の秘訣は、目に見えないところをしっかりと防寒することです。
特に下半身。ユニクロのヒートテックタイツは必需品。繊維がきめ細かく、下半身を保温してくれます。びしっとタイツがフィットした太ももとふくらはぎがとっても暖かく感じます。そしてソックス。普通のソックスを履いて、さらに保温用の発熱ソックスを重ね履きして、さらに、オーバーズボンを履いて、長靴の中に足を入れます。これで万全。
上半身は100%化繊の肌着の上に登山シャツを着て、その上にフリースセーターを重ね着して、さらにダウンジャケットを着ます。
歩いていて少し熱くなったら、ダウンジャケットを脱いでもいいです。
そんな完全装備で積雪のフィールドを歩けば、体力もつきますね(笑
帰宅してお風呂に入ったら、太ももの筋肉がひきしまったように見えました。
体脂肪もかなり燃えてくれたと思います。
体重は風呂上がりに脱衣室で無着衣計測した結果が(もちろん誰も見ていなかったけど)60sジャスト!!! 前日より1s減。
これぞ、雪中行軍すなわちスノートレッキング効果ですね。
その上、素敵な氷結期の裏磐梯湖沼群の風景を眺められたのですから、言うことはありませんです〜♪♪
それでは、少しばかりですが、氷結期の裏磐梯湖沼群の写真をお届けいたしますね。
例によって、写真をクリックしていただけますと950ピクセルのスペシャル画像をご覧いただけます。複数枚ありますので、上下にスクロールしてご覧ください。
最初は、小野川湖です。
写真をクリックしていただけますと950ピクセルのスペシャル画像をご覧いただけます。
複数枚ありますので、上下にスクロールしてご覧ください。以下同じ。
氷結した小野川湖の風景です。
湖面が一面、真っ白です。
厳冬期ならではの景色ですね。
湖面の氷上にいくつものテントが並んでいます。
冬の名物、小野川湖の氷上ワカサギ釣りのテントです。
このテントの中で、氷に穴をあけ、釣り糸を垂らしているのです。
寒くないのかな〜???
カラフルなテントが、モノトーンチックな湖の風景に映えますね。
ワカサギって、釣り上げたばかりの魚を唐揚げにしていただくと美味しいのですよね。
ワカサギの唐揚げを熱燗した日本酒などを飲みながら食べて、穴釣りするなんて、贅沢の極みですね。
飲み過ぎてフラフラになったりして〜
この次に小野川湖に行ったときは、氷上を歩いてみたいと思いました。
所変わって、今度はワカサギ釣りのメッカ檜原湖です。
湖岸の山並みに霧がかかって、幻想的な雰囲気でした。
ほんとうに霧がかかる檜原湖畔の風景は、何とも言えず、最高です!!!!!
スペシャル画像をスクロールしてご覧ください〜♪
去年の震災直後は、原発事故の影響で檜原湖のワカサギも放射能汚染されたそうですが、
もともと線量がかなり低い裏磐梯、今年は大丈夫だそうです。
五色沼湖沼群のトレッキングロードを歩いてみました。
去年より雪が少ない感じがしました。
柳沼から歩き始めました。
美しい青さで知られている青沼です。
積雪期の青沼の美しさも格別ですね♪
神秘的です〜。
何度見てもいいですね〜
そして、瑠璃沼です。
背景に冠雪の磐梯山がくっきり見えた瑠璃沼の風景は、僕は初めて見ることができました。
それが一番嬉しかったです。
もっと先に行きたかったけど〜、
ここで午後3時を過ぎていたので、引き返しました。
次は、
写真整理が出来てから、小野川不動滝をアップいたしますね〜。
ところで、
今回、雪道を歩いていて、
懐かしい映画、
「八甲田山」を思い出しながら歩きました。
もう一度みたいな〜