昨夜は、白河市に泊まりました。
昨日、相馬市の旧相馬女子高から、被災ミュージアム再興事業で整理した文化財の一部、3年4組のお部屋に集めておいた「まほろん」で展示する候補の文化財を、2トン美専車と4トンエアクッショントラックに積み込みまして、僕はそのまま相馬市から白河市に向かいました。
夕方、白河市に着いて、入道旅館に泊まりました〜
入道旅館???
えへへ、
正式には、ルートインホテルなのです。
すなわち、
ルートは道、インは入る、ホテルは旅館、
それで、僕は以前から、ルートインホテルを入道旅館と呼んでいました〜
ちなみに、
サンルートホテルは、お天道様の旅館、
天道旅館と呼んでいます〜
馬鹿馬鹿しい(座布団を全部持って行かれそうな)ギャグはこれぐらいにして、
白河のルートインホテルは復興工事現場関係の人で満杯でした。
チェックインするフロント前には、僕と同じ現場作業服姿の人でいっぱい。
お風呂で話しを聞いたら、復興工事関係の人で満室に近いとか。
「現場の土の放射線量が高いんだよね〜、まいった」
そういう声も聞きました。
そうなのですね〜
原発事故から間もなく2年ですが、
空間放射線量は下がっても、
土にセシウム137が浸透しているのですよね〜
やはり、県土は汚染されていると言うことを、あらためて感じさせられました。
ホテルって、ベッドなので、僕は眠りが浅いのです。
僕は、自宅では昔ながらの布団で寝ているので、ベッドに寝ると、布団がずり落ちてしまうし〜、
枕も違和感を感じます〜
寝不足感を感じながら、朝食に行くと、現場関係の人で賑やかでした。僕も作業服なので何となく親しみを感じましたが、こんなに賑やかなルートインホテルは初めてでした。
白河は、今、復興工事たけなわのようです。
しかし、土壌の放射能汚染は、本当に気がかりです〜
今朝は晴天で、那須連峰が美しく見えました。
昨日相馬市を出発したトラック2台は、昨夜は日通の郡山ターミナルに一泊して、今朝、「まほろん」に到着。
無事、荷下ろしが終わりました。
僕は、それから、最優先で展示する文化財のセレクトを行って、夕方、福島に到着しましたが、途中、運転していて眠くて〜、東北道の鏡石パーキングエリアで15分くらい熟睡いたしました〜。
やっぱり、
相馬から白河までは遠いです〜。
首筋から左肩がこわばって、痛くなりました〜
今夜は、我が家で寝ることができます〜
熟睡できる〜♪
早く寝っぺ!!!
おやすみなさい〜