今夜の福島は蒸し暑いですね〜(汗
クーラーなど無い我が部屋は、窓を開けると網戸の隙間から小さな虫が入って来るので、窓を半開するにとどめ、扇風機で涼んでいます。
暑いので短パン姿になって、自分の足を眺めていると、「これから先、僕の足は、いったい何年山登りに耐えてくれるのだろう?」と考えてしまいました。今までの登山に苦労をかけた自分の足に感謝しつつも、決して逞しくはない自分の足に一抹の不安を感じます。
足つりや肉離れ、骨折などが起きないように、これからは、慎重に山を歩かないといけませんね。
足尾神社に参拝して、小さなワラジを奉納して、無事故登山祈願をしようかな、、、
そんなことも考えてしまいました。
で、で、
この間の続きです。
月曜日、土湯の照南湖に行ってから、松川町の関谷沼に行きました。
今を盛りと咲いていますヒツジグサを久しぶりに眺めたかったからなのです。
ヒツジグサは睡蓮の仲間の野生種で、僕の大好きな水辺の花なのです。
久しぶりの関谷沼、
暑い日差しが降り注いでいました。
そして、ヒツジグサが満開です♪
白く清楚で美しい♪
この花姿にあこがれています。
岸辺近くの白い花々を眺め、
カメラを向けました。
このあたり、沼面はヒツジグサに覆われています。
清らかな白い花、
野生の逞しさと美しさを感じます♪
浄土の清らかさですね〜(拝
日頃の鬱が洗われて、
心が清純になる、
そんな雰囲気でした。