今朝、栃木県高根沢町のたーくん宅で目が覚めますと、雪が積もっていました。
激しい雪の降り方で、積雪も15pを超えていました。
そういえば、近くを通る東北線も、ほとんど電車が走っていません。
栃木県内ではあちこちで停電が発生しているらしいです。
このままだと、東北道も通行止めになるかもしれないと思い、10時過ぎに高根沢町を出発して、東北道に乗り入れました。
9時過ぎには雪から雨に変わっていましたが、東北道を北上し、那須インターに近づきますと、雨から雪に変わりました。
高速道の道路情報表示に、白河インター〜須賀川インター間が事故通行止めとなっていました。
那須高原サービスエリアを過ぎたあたりから、東北道の路面も圧雪となりました。
何とか白河インターまで来れたのはラッキーでした。
白河インターから僕のアパートまでは5分の近さ。
アパートに到着して、灯油を買って、用足ししてから、降りしきる雪の中、国道289号を走って、阿武隈川の雪割橋に向かいました。
というのも、
雪割橋渓谷の雪景色を写真に撮るのが夢だったからなのです。
雪割橋に到着して渓谷の様子を眺めたら、
橋から下流は見事な雪景色でした(^^♪
ただ、激しく雪が降っていたので、展望台まで歩いて雪割橋の雪景色を撮ることはできませんでした。
昨年の11月には美しい紅葉でしたが、
今日は、美しい雪景色でした。
彼方の崖の柱状節理あたりも雪に覆われています。
橋の上から真下を覗きますと、谷底に吸い込まれそうです。
崖の木々の冠雪模様が素敵でした♪
橋にも、こんなに雪が積もっていました。
橋の上流側の雪景色、
ものすごく深い渓の雪景色は壮観です。
このあたりから、ミズナラやケヤキ・カエデの渓谷林にブナを見ることができるようになります。
自然豊かな阿武隈川源流の森、
たくさんの雪が、豊かな春をもたらすのですね。