日曜日は、久しぶりにみんなで出かけて、那須フラワーワールドに行きました。
大好きなルピナスの花が見頃をむかえているとの情報があったので、楽しみでした。
東北道を那須サービスエリアのETC出口から降りて、しばらく西に走ると、広い那須フラワーワールドに着きます。
手前に広い花畑、彼方に那須連峰が望めます。
アイスランドポピーが一面に満開でした。
この周辺は牧場が続きます。
終戦直後に入植した人々が拓いた、有名な千振開拓なのです。
福島県との県境も近いです。
かつての原野を切り開いて、牧場をつくり、フラワーワールドが開園できるようになるまでの歴史は、壮絶な困難の連続だったと聞いています。
日曜日は、とにかく最高の見頃でした♪
一面に広がるアイスランドポピーの景観は、ほんと、壮大で素晴らしいです。
考えていたより広いフラワーパークでした。
アイスランドポピーは、別名シベリアケシとも呼ばれています。高温多湿が苦手な植物なので、このような、標高600メートルの高原が適しているのでしょうね。
ネモフィラの青い花も、満開でした。
尾根を越えると、斜面に、リビングストンデージーの花が広がっていました。
ほんとうに鮮やかで、華やかですね〜
目が覚めるような美しさです。
リビングストンデージーの花畑と出会えただけでも幸せでした。
お目当てのルピナスは、満開でした。
那須連峰をバックに、色とりどりのルピナスが映えます。
上り藤とも言われるルピナス。
これだけ色とりどりの花が咲き競うと、躍動感もあって素晴らしいですね。
初めての那須フラワーワールドでしたが、
期待以上の素晴らしいフィールドでした。
来年はチューリップの季節に行きたいと楽しみにしています。