先週の土曜日、「まほろん」からの帰り道、那須高原のツツジ群落が満開で見頃という話を聞いていたので、立ち寄りました。
須賀川市に住むひまわり君のお姉さまが、先週の前半に近所の人に誘われて行ったら素晴らしかったと話していたのです。
これはぜひということで、僕も楽しみにしていました。
現地に着いたら、最高の景色でした♪
標高1000メートルのこのあたり、
ミズナラの花も咲いていました。
木道を歩き始めたあたりから、花の盛り具合が半端なく素晴らしかったです。
まさにピーク、、
期待どおりでした♪
言葉はいりません。
まさに、最高に満開のツツジ群落、
見頃のピークです。
青空の下のツツジ群落、
お天気にも恵まれました。
ここは、八幡と書いて「やはた」ツツジ群落と言うそうです。
地名は「八幡崎」、
昔は、馬の放牧地で、有毒で馬の飼料に適さないツツジだけが残って、このような群落になったそうです。
戦前までは、那須から白河にかけては、有名な馬産地でした。広大な牧馬(まきば)だったのですね。
4年前の連休の時も、一度ここを訪れていましたが、その時は、咲きはじめで、こんな感じではありませんでした。
今年は、寒さの影響でしょうか、開花の時期が遅れたそうで、それで5月下旬に見頃を迎えたのですね。
心行くまで、満開のツツジ群落を楽しむことができました♪
とにかく、すごいスケールと迫力でした。
彼方に、那須連峰の茶臼岳を望みます。
サラサドウダンも咲き始めました。
ここは、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジ、レンゲツツジ、ドウダンツツジを観察することが出来る、素晴らしいスポットなのです。
レンゲツツジ、ドウダンツツジの見頃は、これからですね。
近くの林の中にあります沼が、素敵で神秘的な雰囲気でした♪
深い渓谷を渡る「つつじ吊り橋」、
ここからの道も、八幡ツツジ群落に直結しています。
ただし、吊り橋は揺れますよ〜、、
新緑の渓谷、
ものすごく深い谷です。
久しぶりに、那須高原の自然を楽しむことができました♪