道志農園日記060815
今日はこのあと暫く道志農園へは行けないので思い切って、
雑草とりと
トウモロコシと
茶豆の枝豆を収穫して来ようと、自宅を
朝6時00分に出発し道志へ
7時40分には着いた。

今日も相変わらず静かなもので誰も来ていなかった。
静岡は7月の新盆なので墓参りは終わっているし、こちらは
新盆だか
旧盆だか分かりませんが村は
夏祭りをしていた。

今回の収穫は
茶豆の枝豆だったが、葉ばかり伸びて豆に実がなっていなく
生長不良でした。
トウモロコシも全く生長していなかった。

生長不良の茶豆の枝豆とトウモロコシを引き抜き2本の畝を作って
エンドウ豆のタネを蒔いた。

手前に3本の畝を作り
山東白菜の種を蒔いて来ました。
その奥は前回ダイコンの種を蒔いたら芽が出てきて周りの雑草を取っておきました。
写真ではちょっと分かりにくいですが白くポツポツ見えるのが
ダイコンの芽です。

道の駅「どうし」(1)
今日は9時半過ぎには駐車場が満車になるくらい人出が多かった。夏休みに入った学生が多いですね。

道の駅「どうし」(2)
道の駅「どうし」前では採り立ての野菜を売っていたり、串さしの鮎の塩焼きを売っていたり行楽客は色々買っていました。
今日の道志行きの目的は前回植えたダイコン回りの
雑草とりと
トウモロコシと
茶豆の枝豆を収穫するためだったが不作で
収穫ゼロで何しに行ったのか分からない感じでした。
青葉の百姓も今年で区画契約期限の
5年目となり今年中で道志農園も卒業するつもりでいる。
道志は遠いし農作業のタイミングをずらすと
害虫の餌になるし、遥々時間をかけて高いガソリンを使ってまで、まあ今まで良くやったと思う。
農園仲間との畑でのふれあいを楽しみに行っていたが、最近は仲間と会う機会も少なくなった。
今年も残りあと僅か、道志へ何回行かれるか?
農作業をすると言うより
行楽を兼ねて何とかあと
3回くらいは行きたいな・・・と思っている。

0