前回からの続き
「作業大変そうだなぁ〜」っと思っていたら、SRSさんより「少しやってみる?」とのオファー。
きっと何も出来ないだろうが、勉強にも良い経験にもなるので休日にお邪魔しました。
まずは

ハンドル周りの撤去。
これは何度か経験があるので楽でした。
ついでに

ドア撤去。
これは助けてもらいました、簡易なようで全然・・・・
篠田さんの仕事振りはと言うと

上:ジグ用ロールケージの右側一部
下:実際に使うロールケージの左側一部
一度適当なパイプでロールケージの試作(ジグ)を作りあてがい調整し、それが出来たら本チャンを作ってました。
こりゃ2度ロールケージ作ってるようなもんですから、大変です!
ついでにこんなのを作らせていただきました♪

これ何かわかります?

これを作ったとは言っても、ほとんどは
篠田さんが!ですので、私はほんの少しだけ。
手取り足取り私にアドバイス&説明しながらの製作で、かなり贅沢な時間を頂戴しまして、ラッキーX10♪
私これらの作業だけで優に3時間かかっていました。
もしロールケージなんか作ろうとしたら、私なら1年かかるかも(笑)
でも楽しかったです。
しかしこの後ロールケージで問題発生!つづく・・・・