
本日ユーザー車検してきました。
予約状況とは正反対のようで、ガラ空き。
今回は記載変更もあり、書類をサクサクっと書き上げラインに行く。
残念な事に若い検査官に当たる

経験からですが、どうも若い検査官は細かい!っと言うか、堅物おおし。
指摘されたのが

マフラーエンドが30度以上傾いている。
純正オリジナルからそうなのです!
で、コンコンと説明するも無駄で
Xいただく。

ウィンカーとサイドマーカーが同時に点灯していない。
えっ?そんな事言われた事が無いぞぉ〜(毎度ユーザー車検です)っと説明するも
Xいただく。

ブローバイが大気放出。
まぁこれはOUTなのはわかっているが、今まで指摘無し。
あぁ〜これだから若い奴は・・って法規上ですから仕方なし。
3から解決するべく近所のホームセンターに行き

ホースとバンドとホース同士を連結させる為に適当なパーツ(水道管か塩ビ管コーナーにあった)を買って

総額¥302で解決♪

は測定コースに入る為(記載変更するにはここを通らねばならない)、測定検査官による判断の元
合格!
で、その事柄をしてると、先ほどの若い検査官がたまたま通りがかり、他の検査官との立会いの下再度ウィンカーを点けると
「あれ?問題ないですね!」
っと言い始め、結局何故か「古い車だからたまたま見たときはうまく点滅してなかった」っと言う事にナリ・・(まぁ合格なので、ゴネナイ事に。大人だな〜私は!)
結果ALLクリア♪
詳細は後日UPしますが、
フフフフッ♪になりました。
検査中、陸運局で声をかけられ

おぉ〜これは!
なるほどぉ〜
違うのねぇ〜
っとお喋りして、お昼前に帰宅。
尚車検にかかった法定費用は
用紙&印紙代¥2082+重量税¥25200+自賠責保険代¥30830=¥58112でした。